MENU

みみ太郎の口コミ・評判は?補聴器との違いや価格についても詳しく解説

みみ太郎が気になる!でも実際どうなんだろう・・・

みみ太郎は、人間の耳(耳介)の仕組みをヒントに作られた集音器です。
音を立体的に集める「人工耳介」の構造を利用しています。
ちなみにこれは特許出願済みの技術です。

耳から音を集める仕組み

人間はただ音を聞いているのではなく、複雑な耳の形から、以下の情報を脳に伝えています。

・音の大きさ
音の距離
音の方向
音の速さ

このおかげで、自然で聞き取りやすい音を実現しています。

みみ太郎はこの耳介と同じ構造になっているので、「人が音を聴くのと同じ環境」、つまり自然に立体的な音を聴くことができるんです。

\ 10日間無料で聞こえを確認できる /

このページでは、

こちらを紹介します。

<この記事で分かること>
※見たい部分をクリックすると、そこに飛びます。
みみ太郎の口コミ
口コミを見て思ったこと
みみ太郎お試し・体験レビュー
みみ太郎の特長
みみ太郎の作り
みみ太郎の料金
みみ太郎の詳細について
みみ太郎のよくある質問とその回答
最後に

目次

みみ太郎と他製品との比較

集音器価格
評価
詳細
ポイントタイプ
みみ太郎SX-013
みみ太郎SX-013
55,000円
10日無料
★★★★★
詳細
世界初の耳掛け式立体集音器。
自然に聞こえるおすすめ集音器です。
耳掛け式
ミミクリア
ミミクリア
15,968円
★★★★
詳細
ノイズ除去機能が入っています。
クリアな音声にできるおすすめ集音器です。
耳掛け式
オリーブエアー
オリーブエアー
59,900円
★★★★
詳細
高い集音性です。
充電式なので1日中使えるおすすめ集音器です。
イヤホン型

集音器を比較をしてると、みみ太郎のほうが「立体集音器」となっていて、最先端に感じます。

「立体集音」とは?
人の耳の形(耳介)に着目した技術です。実際の耳と同じように音を集める構造(人工耳介)になっています。
この人工耳介を耳につけることで、立体的に音を集めて、自然な聞こえを実現します。

みみ太郎は、そんな最新技術が詰まった「立体集音マイク(特許出願済)」を採用しています。

また、みみ太郎は10日間無料で貸し出しがあるため、実際に聞こえ方を試してみてから購入するかどうか決めることができるのも安心できますよね。

みみ太郎とは?

販売会社株式会社SinasSP
シマダ事業所
製造群馬県の自社工場
・製造
・修理
・アフターフォロー

「みみ太郎」は、20年以上も集音器を専門に作り続けている会社で作っています。
長年の経験があるので、安心して使える製品になっています。

なんと累計20万人以上の人に利用されています。

ただし、医療機器と認められた補聴器ではないので、聴力を補助をする細かい調整はできません。

みみ太郎の口コミ(評判)

みみ太郎の口コミ・評判を紹介いたします。

口コミ1

家族との会話が大変静かになり、皆喜んでいます。

テレビの音声も久しぶりに小さくなり、大変喜んでいます。

外での使い心地は、全ての音が鮮明かつ自然に聞こえ、大変使い心地が良いと思います。 

少し高い買い物でしたが、購入してよかったです。

引用:みみ太郎口コミ

口コミ2

年齢を重ねると聞こえにくくなり、病院や補聴器を試しても満足できず悩むことがありますよね。

そんな中で出会ったのが「みみ太郎」です。

この製品は10日間無料で試せるので、安心して自分に合うか試せます。

完全に若い頃のように聞こえるわけではありませんが、少し聞こえやすくなるだけで、会話が楽しくなり、生活も明るく変わります。

引用:みみ太郎口コミ

口コミ3

85歳の隠居です。補聴器を試しましたが、高額な割に満足できずガッカリ。

そんな中で「みみ太郎」を知り、10日間無料試聴を試しました。

返送用の送り状が付いており、メーカーの誠実さに感動。

自然な聞こえが戻り即購入しました。

その後、耳かけ式のSX-013も購入。

予備も用意し、両耳で快適に使っています。みみ太郎のおかげで毎日が明るくなりました。

引用:みみ太郎口コミ

口コミ4

口コミを見て92歳の義母が、約2ヶ月前から「みみ太郎」を使っています。
おかげさまで、今ではなんとか意思疎通ができるようになりました。
もし「みみ太郎」がなかったら、義母は無音の世界になり、会話ができず家族もとても困っていたと思います。本当にありがたく、感謝しています。

引用:みみ太郎口コミ

口コミ5

母は「今まで聞いたことがなかった音が聞こえる」と、とても驚いていました。
そんな母が、みみ太郎を使い始めてこう言ったのです。
「こんなに良いもの、もっと早く欲しかった。」
母がこんな言葉を言うなんて、滅多にありません。よほどみみ太郎が合っていたのでしょう。私も母からそんな言葉を聞けて、本当に嬉しく思いました。みみ太郎に感謝です。

引用:みみ太郎口コミ

口コミ6

10年くらい前からみみ太郎を使っていたが、故障が多かった。今回新しくしようと買ったところ、明らかに改良されていることがわかり、期待できると思う。
 とても自然に聞こえるのが良い。イヤホンがついてくるが、イヤホンのコードが首に纏わりついて前回も途中から使っていない。イヤホンなしのセットがあればいいのにと思いました。

引用:amazon口コミ

口コミ7

補聴器よりも手頃な値段で購入でき、父親も満足しています。

引用:amazon口コミ

口コミ8

小型なのによく聴こえます。

小型ゆえ紛失の心配がつきまといますが
これは仕方のない所ですね。

高価な補聴器の前に試してみるのにいいと思います

引用:amazon口コミ

みみ太郎の口コミを見て思ったこと

みみ太郎の口コミを読んで、いくつかのことが心に残りました。

  • 利用者の生活が大きく変わるという感動
    多くの方が「こんなに聞こえるようになるとは思わなかった」と驚きと感謝の気持ちを伝えていました。特に、「音楽が流れているのに気づいた」「靴音や鍬が刺さる音が聞こえるようになった」など、これまで当たり前だと思えなかった音を聞ける喜びが伝わってきます。聞こえることで「生きる楽しさ」を取り戻した方々の声が、製品の価値を何よりも物語っています。
  • 補聴器との違いに驚き
    補聴器は高額にもかかわらず、必ずしも全員に合うわけではないという難しさを感じました。対して、みみ太郎は「補聴器より劣るものではない」と再評価されており、その手軽さと効果が口コミで高く評価されていることが目立ちました。特に、使いやすさと価格のバランスが良く、試聴制度があることで安心して試せる点も大きいと思います。
  • 家族の絆が深まるエピソード
    難聴の方自身が喜ぶだけでなく、家族の方が「会話ができるようになった」「もっと早く買ってあげればよかった」と感動している様子がとても心温まりました。音が聞こえるようになることは、本人だけでなく周囲の人々にとっても大きな意味があると改めて感じました
  • 使いやすさへの期待と改善点
    「コードが長すぎて絡まる」「ボリューム調整が微妙」など、使い勝手に関する改善を望む声もいくつかありました。こうした小さな不便さを解消することで、さらに多くの人に愛される製品になるのではないでしょうか。

普通の補聴器とみみ太郎を比較

みみ太郎と一般的な補聴器を比較してみました。

商品名みみ太郎補聴器
見た目シンプルで目立たない大きめで目立つ
価格55,000円(税込)100,000円~300,000円
おすすめな人耳が聞こえにくいと思いはじめた人医師から難聴と診断された人
耳の持病がある人

補聴器は購入するのに医師の診断が必要で、購入後も調整を繰り返すことでよく聞こえるようになってきます。
そのため効果的ではありますが、平均10万円~30万円、高いものだと100万円以上するものもあります。
また、いかにも補聴器という感じで、目立つデザインが気になる方も多いです。

それに対して、みみ太郎は値段も安く、見た目もシンプルで目立ちにくく、自分で調整することができるという、使いやすさを実現しています。

みみ太郎体験レビュー「みみ太郎」に出会い、聞こえが変わった

うちの父は、年を取るにつれて耳が聞こえにくくなり、困ることが増えてきました。病院で高い補聴器を借りて試してみましたが、どうしても満足できる聞こえにはなりませんでした。

補聴器でも満たされなかった父の悩み

父は片耳が40dB台、もう片方が80dB台という聴力状態でした。病院で借りた片耳50万円ぐらいする補聴器を約2か月間試したものの、音の聞こえが悪いだけでなく、電池がわずか2日半しか持たない不便さも重なり、もはや手術を受けるしかないかと諦めかけていました。

みみ太郎との出会い

そんな中、手術の予定も立たず、どうにかならないかとネットの口コミで検索して見つけたのが、みみ太郎でした。

無料貸し出しサービスで試すことができると知り、すぐに取り寄せてみたのです。

みみ太郎はすぐ届きました

驚くほど自然な音と快適さ

付けてみると・・・

みみ太郎を試してみると、その聞こえ方に父は驚いたというのです。

これまでの補聴器では得られなかった「自然な音」で、聞こえにくい耳もクリアに音を拾えるというのです。

さらに、「みみ太郎」には集音器にありがちな突然の大音響への対策が施されており、耳に安全で快適ということでした。

両耳に使えるため音源の方向もはっきり分かり、父は外出先やテレビ鑑賞でも困ることがなくなりました。

加えて、電池の消耗も少なく、長時間の使用でもコストを抑えられると言っていました。

集音器=補聴器より劣るはもう古い認識

父が「みみ太郎」を試してみたことで「補聴器より劣るものではない」という考えに変わりました。

また「みみ太郎」を販売している会社は、丁寧なサポートで、とても感動しました。

難聴の人に寄り添う姿勢が、とても素晴らしいと感じました。

あなたも、みみ太郎を試してみませんか

父の体験を通じて、「みみ太郎」は難聴で悩む方にぜひ試してほしい製品だと感じました。高額な補聴器に頼らなくても、聞こえの悩みを解消できる可能性があります。

しかも貸し出しで試せるので、購入前に自分に合うかどうかを確認できるのも安心です。

もしあなたや家族が同じような聞こえの悩みを抱えているなら、ぜひ「みみ太郎」を試してみてください。

その快適さと自然な音にきっと驚くはずです。

みみ太郎の特長

みみ太郎」には、こんな特長があります。

  • 音がとても臨場感があり、ダイナミックな聞こえを楽しめます。
  • 後ろから近づいてくる車の音や人の気配もしっかり感じられるので、外出時も安心です。
  • 長時間使っても疲れにくいので、快適に使い続けられます。

みみ太郎の作り

「みみ太郎」は、特許出願済みの技術を使って、音を立体的に集める仕組みになっています。このおかげで、自然で聞き取りやすい音を実現しています。

さらに、「みみ太郎」は、20年以上も集音器を専門に作り続けている会社で作っています。長年の経験があるので、安心して使える製品になっています。

みみ太郎の料金

「みみ太郎」の料金は55,000円で、普通の集音器よりは高い金額です。

これは、立体的に音を集める特別な機能が付いているからだと考えられます。そのおかげで、まるで自分の耳で自然に聞いているような感覚を味わえます。

ちょっと高いし・・・と思っても安心して下さい。「みみ太郎」は、新品の商品を10日間無料でお試しすることができます。

自分に合っているかどうかを確認できるのは安心ですよね。

「立体集音」の技術で、日常の会話や音をより快適に楽しんでみませんか?

みみ太郎の詳細について

みみ太郎は赤茶色の箱に入っています。専用のケースと、付属部分も色々ついてきます。

こちらがみみ太郎になります。

付属品には、延長のイヤホンマイク、空気電池(PR48)2つ、バランス調整ドライバー、耳栓(3種類)、ケースが入っています。

こちらはみみ太郎本体です。小さくて使いやすそうです。

みみ太郎本体の重さは8グラムということです。オレンジ色の「13」という部分は電池のシールなので、みみ太郎を使うときは、はがして使います。

みみ太郎をつけてみました。みみ太郎のマイクは、実際の耳と同じ場所にあるので、自然に近い音が聞こえてくるのかと感じました。

私も試しにみみ太郎をつけて音を聞いたところ、近くの声がより鮮明に聴こえるようになりました。

みみ太郎本体の詳細です。

電源の入れ方

電源はON、OFFで切り替えることができます。本体の側面にあるスイッチを「ON」にすると電源が入ります。

電源の切り方

スイッチを「OFF」の位置にスライドします。

音量調節

音量ダイヤルが、0から5まであります。はじめは0になっていますが、大きい数字に回していくと音量が大きくなり、逆に小さい数字にすると音量が小さくなります。

音量が適切な範囲であることを確認し、耳に負担がかからないよう注意してください。

あまり大きな数字にしてしまうと、ハウリング(ピーという音)してしまうことがあります。

両耳使用時の設定

みみ太郎は、片耳でも両耳でも使用することができます。

両耳で使用すると、さらに立体感のある音を楽しむことができます。

両耳で使用すると

左右の音のバランスが均等に感じることができるので、方向感覚が向上します。

会話や周りの音がより自然に聞こえるため、ストレスが少なく感じます。

両耳での使い方

  1. 両耳用のイヤーマイクを付属のケーブルに接続します。
  2. ケーブルを本体に接続し、それぞれのイヤーマイクを左右の耳に装着します。
  3. 音量調節ダイヤルを使用して、左右のバランスを確認し、好みの設定に調整します。

初めて使用する場合は、時間をかけて慣れさせましょう。

左右で音量が異なる場合、左右独立した音量調整機能を利用することができます。

みみ太郎の電池の種類と交換手順

「みみ太郎 SX-013」は、補聴器用の空気電池「PR48」を1個使用します。

この電池は使い捨てタイプで、約240時間(10日間)使用可能です。電池が切れた場合は、公式サイトや家電量販店、通販サイトで購入できます。予備の電池を常備しておくと安心です。

「みみ太郎 SX-013」の電池の購入方法

電池は本体のツメ部分を開け閉めすることで、交換することができます。

付属品とオプション

みみ太郎 SX-013は、使いやすさをさらに向上させるための付属品とオプションが充実しています。

延長イヤホンマイク(ネイビー、ホワイトベージュ)

みみ太郎の購入方法

みみ太郎 SX-013は、公式サイトや特定の取り扱い店舗で購入可能です。その購入方法や支払い、保証内容について詳しく説明します。

購入手順

  1. 公式サイトでの購入
    • 公式サイトにアクセスし、SX-013の商品ページに進みます。
    • 必要なカラー(ホワイトベージュまたはネイビーブルー)を選択します。
    • カートに商品を追加し、注文手続きを行います。
  2. 電話での注文
    • サポートセンターに電話し、直接注文が可能です。
    • 購入希望のモデルやカラー、住所などを伝えるだけで簡単に手続きが完了します。
  3. 特定の販売店舗での購入
    • 全国の取り扱い店舗で実際に製品を確認した上で購入できます。
  4. みみ太郎を受け取る
    • みみ太郎が届き次第、10日間無料で使うことができます。なお、みみ太郎は着払いとなっています。

支払い方法

  • 現金支払い
  • 電子マネー
    nanaco、WAON、Edy、交通系電子マネー(Suicaなど)、およびクロネコメンバー割(ヤマト運輸の電子マネー)がご利用いただけます。
    ※着払いの際には、クロネコメンバー割の割引は適用されませんのでご注意ください。
  • QRコード決済
    PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイがご利用いただけます。

※クレジットカードやデビットカードでのお支払いには対応しておりません。

みみ太郎の保証内容とアフターサービス

みみ太郎 SX-013には、安心して使用できる保証とアフターサービスが用意されています。

  • 保証内容
    • 2年間の製品保証
      購入日から2年間、製品の不具合に対して無料修理や交換が提供されます。
      • 対象:製造上の欠陥や初期不良。
      • 対象外:誤使用や外部からの損傷による不具合。
    • 保証書の保管
      購入時に発行される保証書を大切に保管してください。保証を受ける際に必要となります。
  • アフターサービス
    • 修理サービス
      保証期間を過ぎた場合でも、有料で修理サービスを受けることができます。
    • 交換用部品の提供
      延長イヤホンマイクやイヤホンチップ、電池など、消耗品や交換部品を公式サイトやサポートセンターで購入可能です。
    • カスタマーサポート
      使用方法やトラブル解決について、専用のサポート窓口で相談可能です。電話やメールで対応してくれるため、初心者でも安心です。

みみ太郎の色

ホワイトベージュ、ネイビーブルー

みみ太郎 SX-013は、以下の2種類のカラーバリエーションが用意されています。

ホワイトベージュ

落ち着いた色合いで、肌になじみやすいカラーです。
特に目立たないデザインを好む方におすすめです。

ネイビーブルー

洗練された深い青で、アクセサリー感覚で使用できます。
若々しくモダンな印象を与えたい方に適しています。

みみ太郎のよくある質問とその回答

「みみ太郎」はどこで購入できますか?

「みみ太郎」は公式サイトで購入可能です。家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラ、ドン・キホーテ、ジョーシン、ノジマ)では取り扱いがないようです。

購入前に試すことはできますか?

はい、公式サイトでは10日間の無料貸出サービスを行っています。2種類の「みみ太郎」を同時に借りることができるので、購入前に使用感を確認することがおすすめです。

保証期間はどのくらいですか?

「みみ太郎」には2年間の保証があります。故障の疑いがある場合、無料で修理を受けることができます。

中古品を購入しても大丈夫ですか?

ヤフオクやメルカリなどで中古品を購入することは可能ですが、保証が適用されないため、新品の購入をおすすめします。

使用する電池の種類は何ですか?

機種によって異なります。

  • SX-013: PR-48(補聴器用空気亜鉛電池)
  • SX-011-2: 単四電池
  • SX-009: 充電式
「みみ太郎」はどの程度の難聴に対応していますか?

「みみ太郎」は集音器であり、医療機器としての補聴器ではありません。そのため、軽度から中等度の難聴の方には効果が期待できますが、高度難聴の方には十分な効果が得られない可能性があります。特に感音性難聴の方は、効果が限定的である場合があります。

片耳が聞こえない場合でも使用できますか?

片耳難聴の方でも使用可能ですが、効果には個人差があります。購入前に無料貸出サービスを利用して、使用感を確認することをおすすめします。

「みみ太郎」を使用中に雑音が気になる場合、どうすればよいですか?

高音の雑音が気になる場合、音量を調整したり、イヤホンや耳栓のサイズを変更することで改善することがあります。それでも解決しない場合は、製造元にお問い合わせください。

耳栓は、S、M、Lの3種類入っています。これで改善できない時は、有料になりますが、みみ太郎のホームページから3SサイズやSSサイズが販売されています。

「みみ太郎」は補聴器と併用できますか?

「みみ太郎」は補聴器とは異なる機能を持ちます。併用することで効果が増す場合もありますが、個人差があるため、専門家に相談することをおすすめします。

「みみ太郎」の修理はどこで受けられますか?

保証期間内であれば、製造元である株式会社SinasSP(サイナスエスピー)シマダ事業所で無料修理を受けることができます。詳細は公式サイトをご確認ください。

みみ太郎は、右と左のどちらの耳に付ければよいですか?

みみ太郎の本体は、どちらの耳でも付けられるようになっています。自分の付けやすい耳に付けてみてください。

みみ太郎を付けようとするとき「ピー」という音が鳴ってしまいます。

みみ太郎付属の耳栓が、合っていないと「ピー」(ハウリング)と鳴ることがあります。みみ太郎には、はじめから3つの耳栓が入っていますが、どれを付けても「ピー」(ハウリング)という音が鳴りやまない場合は、違うサイズに交換することが出来ます。その場合は、みみ太郎の会社にご連絡してみてください。

正しい装着の確認方法は?

耳掛け部分がしっかりと耳に固定されていることを確認してください。緩い場合、音漏れや効果の低下につながります。

音量はどのように調整すれば良いですか?

最初は低めの音量から開始し、徐々に快適なレベルまで調整してください。

湿気や水濡れから保護するにはどうすれば良いですか?

汗や雨などの湿気に注意し、使用後は乾燥した場所に保管してください。また、水濡れが原因での故障は保証対象外になるため、防水ケースなどで保護することをおすすめします。

電池交換時の注意点は?

電池を交換する際、+と-の向きを正しく確認してください。長期間使用しない場合は、電池を取り外し、電源をオフにして保管してください。

高温や電子機器の近くで使用しても大丈夫ですか?

強い磁場や電子機器の近くで使用すると、音質が低下する場合があるため、注意が必要です。

音が出ない場合の対応方法は?

電源スイッチが「ON」になっていることを確認してください。
電池残量が不足している場合は、新しい補聴器用空気電池(PR48)に交換してください。
ケーブルやイヤホンマイクが正しく接続されているか確認してください。

音量が小さいときの解決方法は?

音量調節ダイヤルが適切な位置に設定されていることを確認してください。

イヤーチップやマイク部分に汚れが付着している場合は清掃してください。

ノイズが多い場合の対応方法は?

周囲の電子機器から距離を取り、電磁干渉を避けてください。

マイク部分が風や衝撃音にさらされている場合、位置を調整してノイズを軽減してください。

故障した場合はどうすれば良いですか?

動作確認を行い、それでも解決しない場合は公式サポートセンターにお問い合わせください。

保証書を準備し、購入日や不具合の詳細を伝えるとスムーズに対応してもらえます。

骨伝導補聴器とみみ太郎の違いは?

「骨伝導補聴器」と「みみ太郎」は、音の伝達方法や適用される難聴の種類において大きく異なります。

骨伝導補聴器は、音を骨の振動として内耳に直接伝える仕組みを持っています。通常、音は外耳から鼓膜、中耳を経て内耳に届きますが、骨伝導補聴器はこの経路を経ずに、骨を通じて音を伝えます。

みみ太郎は、人工耳介技術を応用した集音器で、立体的で自然な音を作ります。加齢による難聴や伝音性難聴に適しています。

これらの特徴を踏まえ、ご自身の聴力状態や使用目的に合わせて選択することが重要です。

みみ太郎の送料はいくらですか?

「みみ太郎」の購入時、日本国内への送料は無料です。また、代引き手数料も無料となっています。

一方、10日間の無料貸出サービスを利用する場合、往復の送料は自己負担となります。具体的には、片道あたり約1,000円の費用がかかるとのことです。

さらに、みみ太郎の消耗品や備品を購入する際の送料は、全国一律140円(郵送)となっています。ただし、大きさや数量によって郵送料が変更になる場合があります。お急ぎで宅急便を希望する場合は、送料850円が必要です。

最後に

みみ太郎は、補聴器とは異なり、音を集めることで聴こえのサポートします。

今回ご紹介したみみ太郎SX-013はより広い周波数帯域(300Hz~10000Hz)をカバーし、より自然な音質を聴き取ることができます。

この範囲は、人間が日常生活で重要とする音(特に会話音やテレビ音声)をしっかりと拾えるよう設計されています。

このみみ太郎を実際に79歳の父に使ってみると、以前より友達と出かける機会が増え、とても楽しそうです。

以前は私の声が聞き取りにくかったようですが、今ではしっかり受け答えできるようになり、会話もスムーズになりました。

そんな、みみ太郎ですが、10日間無料で貸し出しをしていますので、耳に不安がある方は、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

あなたにも、明るい未来が待っていると思います!

集音器おすすめ

運営者 吉本

うちの父や母も高齢者となってきたために、集音器に関心を持ち始めました。みみ太郎の記事を見て共感を受け、レビューを行いました。

それ以降は、集音器関連についていろいろと調べて、記事を書いています。

おすすめ記事

関連記事

運営者 吉本

うちの父や母も高齢者となってきたために、集音器に関心を持ち始めました。みみ太郎の記事を見て共感を受け、レビューを行いました。

それ以降は、集音器関連についていろいろと調べて、記事を書いています。

目次