MENU

3000円以下!ワイヤレスイヤホンのおすすめランキング10選

無線で音楽や動画が楽しめたり、通話ができることで人気のワイヤレスイヤホン。

ワイヤレスイヤホンというと、高性能で価格も高いイメージがありますが、実は3000円以下で買えるものもあるんです。

でも「安いだけで、性能は悪いのでは?」と思う人も多いはず。

確かに安いイヤホンだと、高価なイヤホンに比べると音切れや音質の悪さが目立つものもありますが、選び方次第で安くても満足できるワイヤレスイヤホンは沢山あるんです。

このページでは、3,000円以下で買える人気のワイヤレスホンをランキングでご紹介します。

ワイヤレスイヤホンには、首にかける「左右一体型」「完全ワイヤレスイヤホン」とあります。
このページでは、完全ワイヤレスイヤホンのおすすめをランキングにしました。

【3000円以下】完全ワイヤレスイヤホンおすすめ10選

Oriana XY11 新型Bluetooth5.3イヤホン

・新型 Bluetooth5.3搭載
・HiFi高音質
・自動ペアリングで簡単接続

価格2,699円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能汗・水しぶきに強い
通信技術Bluetooth 5.3
ケーブル‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

Orianaのワイヤレスイヤホン「XY11」は、最先端のBluetooth5.3を搭載した、高性能のワイヤレスイヤホンです。
最新技術を使うことで、音切れなどが少なく、安定した接続ができます。

またHiFi高音質により、低音から高温までバランスよく再生が可能なので、動画や音楽鑑賞が快適に楽しめます。

連続再生時間はイヤホン本体なら約4時間、充電ケースとの併用で最大50時間の再生が可能。

またコンパクト設計で持ち運びも便利なのも魅力で、タッチ操作で音量調整や通話の切り替えなどが簡単にできます。

雑音をカットするノイズキャンセリング機能も搭載されていて、いつでもクリアな音を楽しむことができますよ。

Kratos ワイヤレスイヤホン

・最新Bluetooth5.3を搭載
・人間工学に基づくデザイン
・HiFi高音質

価格2,999円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能汗・水しぶきに強い
通信技術Bluetooth 5.3
ケーブル‎USB Type-C
マイク確認中
タッチ操作

マットな質感、おしゃれなデザインが魅力の、Kratosのワイヤレスイヤホンです。

最新のBluetooth 5.3を搭載しているので、15m離れた場所でも音切れが少なく、安定した音を楽しむことができます。
またHiFi高音質で、低音からクリアな中高音も両立ができ、臨場感ある音を楽しむことができます。

ノイズキャンセリング機能も搭載しており、周辺の音を自然にシャットアウトしてくれて、集中して音を楽しむことができます。

本体は約4時間再生が可能、充電ケースと併用すると最大で50時間という長時間の利用ができます。
また急速充電にもしっかり対応しています。

Kandar【昼夜兼用イヤホン】

・3mmの超薄型イヤホン
・耳の形状に沿った設計
・寝る時も使える

価格2,999円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能生活防水および防汗機能あり
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

Kanderは寝ホンでも日常使いでも使いたい人に特におすすめです。
イヤホン本体がわずか3mmと超薄型なので、仰向けや寝返り時も違和感なく装着できます。

またインナーイヤー型なので付けていて違和感がなく、また耳の形状に沿って設計されているので、着け心地が良いのも特徴です。

Bluetooth 5.3チップを搭載しているので、安定した接続ができます。

シャオミ Xiaomi Redmi Buds 6 Lite 

・アクティブノイズキャンセリング機能あり
・アプリで音の調整ができる
・10分充電で2時間再生できる

価格2,480円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能IP54等級(イヤホン本体のみ)
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

Xiaomi(シャオミ)のRedmi Buds 6 Liteは、高機能なのにコスパ抜群のワイヤレスイヤホンです。

最大40dBのアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能が、周辺の音を効果的にカットして音楽や動画を集中して見ることができます。

またAACコーデックに対応していて、細かい音まで楽しむことができます。
さらにアプリを使えば音のバランスも調整することができるので、音にこだわりのある人に特におすすめです。

マイクはAIノイズリダクション機能が付いているので、クリアな音声で通話をすることができます。

バッテリーもケース合わせて最大38時間。10分充電で2時間再生が可能です。

SolarNova CT01

・Siri対応
・Type-C急速充電
・IPX7防水

価格2,499円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能IPX7防水
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

SolarNova CT01は、最新のBluetooth 5.4搭載でクリアな音質なのはもちろん、軽量で防水仕様なのでスポーツ時にもおすすめのワイヤレスイヤホンです。

人間工学に基づいて作られていて、ソフトなイヤーキャップと片耳4gと軽量なので、長時間装着していても疲れにくいのもポイントです。

操作が簡単なのも特徴で、フタを開けるだけで接続が完了します。
またタッチセンサーを使って曲送りや再生が簡単にできます。

片耳モードと両耳モード、切り替えできるのでどちらでも使うことができますよ。

TOZO A1-Mini

・独自開発の超高感度ドライバー採用
・IPX5防水
・専用アプリでカスタマイズOK

価格2,990円
イヤホン形状インナーイヤー型
防水性能IPX5防水
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

TOZO A1-Miniは、独自開発した超高感度なドライバーを使うことで、細かい音まで鮮明に再生が可能。まるでコンサート会場にいるような臨場感を味わうことができる、次世代イヤホンです。

充電ケースは最大で32時間再生が可能。急速充電もできるので、忙しい人にもおすすめです。

また専用アプリをダウンロードして、EQ設定やタッチ操作のカスタマイズができるので、自分好みの音質に調整することができます。

スマホに触れずに直感的な操作が可能で、どこでも高音質を楽しむことができます。

bakb

・ボタンを押すだけ
・蓋を開けた瞬間に接続
・LEDディスプレイ表示

価格2,099円
イヤホン形状カナル型とインナーイヤー型の中間
防水性能確認中
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

複雑な操作が苦手な人におすすすめの、大人気の左右分離Bluetoothイヤホンです。

音量調節や曲戻し・曲送り、再生・停止、通話応答など、すべての操作が物理ボタンでの操作なので、誤操作しにくいのが一番のポイント。

自動ペアリング機能も搭載しており、フタを開けたら自動的にデバイスを検索し、すぐに使えます。

大容量バッテリーと省エネルギーで、フル充電で8時間の音楽再生、6時間の通話ができます。

KURMIZU S3ワイヤレスイヤホン

・耳掛け式
・瞬時接続
・最大100時間再生

価格2,799円
イヤホン形状カナル型とインナーイヤー型の中間
防水性能なし
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

KURMIZU初、オープンイヤー型ワイヤレスイヤホンです。
耳を塞がずに装着できるのところがポイントで、ながら聴きが可能です。

最新技術「Bluetooth5.4」搭載。自動接続・高速ペアリングなど便利機能も充実しています。高精細のLEDディスプレイが付いていて、バッテリー残量などが分かりやすくなっています。

またENCノイズキャンセリング機能も搭載していて、音漏れしにくく、通話中の雑音は80%カットできるような仕様になっています。

chalvh ワイヤレスイヤホン

・カナル型
・タッチセンサー搭載
・軽量設計

価格2,499円
イヤホン形状カナル型
防水性能IPX7防水
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

Chalvhのワイヤレスイヤホンは、高音質と使い心地どちらも捨てがたい人におすすめです。
カナル型ですが、人間工学に基づいた軽量設計で装着感が良く、耳の形に合わせてフィットします。

高品質オーディオチップ採用で、臨場感ある音を楽しむことができますよ。

PX7防水仕様になっているので、アウトドアやスポーツ時にもおすすめです。

Szwdo ワイヤレスイヤホン

・カナル型
・IPX7等級
・タッチ操作

価格2,899円
イヤホン形状カナル型
防水性能IPX7等級
通信技術Bluetooth 5.3
電源‎USB Type-C
マイク
タッチ操作

Szwdoのワイヤレスイヤホンは、充電ケースにLEDのタッチスクリーンが付いているので、スマホを取り出す必要がないのが特徴。音量調節からイコライザ設定など、全て画面で操作ができます。

「ANC」「ENC」ノイズキャンセリング機能を採用していて、通勤や公共機関などでも快適に使えます。

充電ケースとの併用で、最大32時間再生・210時間の待機が可能。
ノーマル・ロック・ポップ・クラシック・ジャズの5つのモードを内臓。柔軟性の高い振動版を搭載したマルチ技術で、高品質な音を楽しめます。

安い価格帯でワイヤレスイヤホンを選ぶコツ

連続再生時間はどれくらいか

ワイヤレスイヤホンで一番重視したいのが、連続再生時間です。

いくら安くても、すぐに充電が切れてしまっては使いにくいですよね。
1回の充電でどれくらいの時間再生できるのかを、事前に確認しておきましょう。

ノイズキャンセリング機能はあるか

ノイズキャンセリングは、その名のとおり「周辺の雑音をカットする」機能です。

気になるノイズをデジタル処理することで、集中して音を楽しむことができますよ。

完全ワイヤレスか左右一体型か

ひとことにワイヤレスイヤホンと言っても、代表的なものとしては以下のタイプがあります。

・左右が繋がっていて首から下げるタイプ
・完全ワイヤレスタイプ

首から下げるタイプは落としにくい点や、使わない場合は首にかけておけるのがメリット。運動しながら使いたい人にもおすすめです。

完全ワイヤレスタイプは、コードがないので引っかかるなどもなく使いやすいので、通勤や人ごみでの利用が多い人におすすめです。

マイクが付いているか

音楽や動画鑑賞以外でも、通話に使うことが多い人には、マイク付きがおすすめです。
手元で切り替えが簡単にでき、スマホを取り出す手間がありません。

CVC8.0ノイズキャンセリング搭載のイヤホンなら、通話中に周囲の雑音をカットしてくれるのでおすすめです。

防水仕様かどうか

スポーツ時やアウトドアなど、屋外での利用頻度が多い人には、「防水機能」があるタイプがおすすめです。

防水性能は0~8まであり、「0」は防水性がなし、「8」が完全防水になります。
例えばお風呂やプールで使用するなら、完全防水の「IPX8」が良いです。

スポーツ時や雨など湿気が多い場所で使うなら「IPX6」以上、生活防水なら、「IPX5」あれば問題ないでしょう。

ソニー製品で3000円以下のワイヤレスイヤホンはある?

ワイヤレスイヤホンで人気のソニーですが、現時点では3000円以下のソニー製品は販売されていません。

そのため、どうしても3000円以下でソニー製品をお探しなら、中古品を探せば見つかるかもしれません。

3000円以下のワイヤレスイヤホンまとめ

3000円以下で買える、おすすめのワイヤレスイヤホンについてご紹介しました。

こちらで紹介した商品をおさらいしてみます。

1位 Oriana XY11
2位 Kratos
3位 Kandar【昼夜兼用イヤホン】
4位 Xiaomi Redmi Buds 6 Lite 
5位 SolarNova CT01
6位 TOZO A1-Mini
7位 bakb
8位 KURMIZU S3ワイヤレスイヤホン
9位 chalvh ワイヤレスイヤホン
10位 Szwdo ワイヤレスイヤホン

どの商品も3000円以下とは思えないクオリティです。
安い価格なので、気になったら試しに購入してみてはいかがでしょうか。

ランキングをもう一度見る>>