免許お役立ち情報 広告

登坂車線とは?追い越しと制限速度

ハルカ
ハルカ
山間部の道路や高速道路を走っていると、坂道を上る側だけ左車線が増えているのを見たことがあるかもしれません。これを登坂車線と呼びますが、登坂車線は何のためにあるのでしょうか?

登坂車線は何のためにあるの?実は、登坂車線には追い越しや速度に関する規制やルールがあります。今回は、登坂車線の意味と注意点について詳しく解説します。

登坂車線とは

登坂車線とは、重くて急な上り坂ではスピードが出せないトラックなどのために設置された車線のことです。主に坂道の多い山間部や高速道路に設置されます。

「道路構造令」では、登坂車線を以下のように定義しています。

登坂車線。上り坂の道路において、速度が著しく低下した車両を他の車両から分離するために設けられた車線。

登坂車線の意義

荷物をたくさん積んだトラックや重い車は、急な上り坂ではスピードが出ないことがあります。片側1車線しかないことが多く、追い越しができない山道では、遅い車が走ると渋滞の原因になったり、煽り運転になったりして非常に危険です。

そこで、遅い車に上り車線を走ってもらうことで、周囲の車に迷惑をかけず、より安全でスムーズな交通の流れを実現します。登坂車線は、坂道での交通渋滞を緩和し、安全性を確保するために設けられたものです。

登坂車線が設置されているところ

では、登坂車線はどこに設置されているのでしょうか?実は、登坂車線は斜面であればどこにでも設置できるわけではなく、道路構造令第21条で次のように定められています。

一般道路の縦断勾配が5パーセント(高速自動車国道及び設計速度が時速100キロメートル以上の高速自動車国道以外の一般道路は3パーセント)を超える場合には、必要に応じて登坂車線を設けるものとする。
登坂車線の幅は、3メートルとする。
出典 道路構造令第21条第1項 登坂車線(施行日:1991年4月25日)

つまり、一般道路であれば勾配が5%、設計速度(道路構造令第13条)が100km/h以上の道路であれば勾配が3%以上の道路でも、登坂車線を設置することができます。ただし、「必要に応じて設置するものとする」とあるように、すべての坂道や高速道路に設置されているわけではありません。坂道のある道路で交通量が少ない場合は、登坂車線が設置されないこともあります。

登坂車線の見分け方

では、登坂車線と通常の車線はどのように見分ければよいのでしょうか。

まず、登坂車線が始まる地点には、「登坂車線」と書かれた青い看板(高速道路なら緑の看板)があります。また、太くて短い白の破線が使われることが多い(通常の車線の境界線でもよい)。

また、登坂車線の始点だけでなく、車線の途中にも標識があったり、「遅い車は登坂車線へ」と書かれていることもあります。

登坂車線の交通ルール

では、登坂車線のルールはどうなっているのでしょうか。先ほど、登坂車線は主に坂道でスピードを出せないトラックなどのための車線だと述べました。
では、トラック以外の車両も登坂車線を走っていいのでしょうか?

トラックに限らず、どんなクルマでも登坂車線を走ることができます。一般の乗用車や軽自動車でも、荷物をたくさん積んでいたり、低出力のモデルであれば、スピードが出ないので登坂車線を走った方が安全です。また、スピードを出したくないときや、ゆっくり走りたくないときは、坂道であっても上り車線を走ったほうがよいでしょう。

速度制限について

高速道路上の車線であっても、「一般道路」として扱われます。一般道路の登坂車線を走行している場合、制限速度はその道路の制限速度と同じになります。

追い越しについて

道路の左側にある登坂車線を使って、他の車を追い越してはいけません。道路交通法第28条には次のように明記されています。

車両が他の車両を追い越そうとするときは、追い越すべき車両(以下この項において「先行車両」という)の右側を通過しなければならない。車両が他の車両を追い越すときは、追い越すべき車両(以下この項において「先行車両」という。)の右側を通過しなければならない。

登坂車線は、上記のように追越すべき車両のための車線であるため、基本的に道路の左側に位置しています。したがって、登坂車線を使って左から他の車両を追い越すことは、道路交通法違反となります。

駐車場について

上り車線は一番左の車線なので、路上駐車してもいいのではないかと思う人もいるかもしれません。しかし、登坂車線は「公道」という扱いで、車が通る場所なので、車を停めてはいけません。

車のトラブルや運転手の急病など、やむを得ない事情で上り車線に駐車しなければならない場合は、なるべく道路の左側に駐車し、後続車の安全を確保するために、次の2点を伝えて停車しましょう。

  • ハザードランプを点滅させる。
  • 三角表示板や停止線を設置する。

後続車に異常を知らせるために、ハザードランプを点灯させ、三角マークやストップサインを設置することはとても重要です。高速道路のように非常に速いスピードで通過する道路では、駐車している車との速度差が大きく、最初は遠くに見えていても、すぐに距離が縮まってしまうことがあります。この短い時間の間に、前の車が駐車していることに気づくのは難しく、そうでない場合は重大な事故につながる危険性があります。

高速道路はもちろん、一般道でも緊急停車する際は、必ずハザードランプを点灯させ、三角表示板や停止線を設置してください。

 

-免許お役立ち情報, 広告