
みみ太郎が気になる。でも実際どうなんだろう・・・
みみ太郎は、人間の耳(耳介)の仕組みをヒントに作られた集音器です。
音を立体的に集める「人工耳介」の構造を採用しています。
また、メーカー資料ではこの構造について特許出願の記載があります。
みみ太郎の良い口コミ(方向感、自然な聞こえ、テレビが聞きやすい)
口コミ1

家族との会話で声を張らなくてよくなり、みんな喜んでいます。
テレビの音量も久しぶりに下げられ、父自身も喜んでいます。
外では音が全体的に鮮明で自然に聞こえ、使用感も良好です。
少し高い買い物でしたが、購入してよかったです。
引用元:公式サイト等の口コミ
口コミ2



年齢を重ねると聞こえにくくなり、病院や補聴器を試しても満足できず悩むことがあります。
そんな中で出会ったのが「みみ太郎」です。
この製品は10日間の無料貸出があり、自分に合うかを確かめられます。
若い頃のように完全に戻るわけではありませんが、聞こえが少し改善するだけで会話が楽になり、生活も明るくなります。
引用元:公式サイト等の口コミ
口コミ3



85歳です。
補聴器を試しましたが、価格の割に満足できず、がっかりしました。
そんな中で「みみ太郎」を知り、10日間の無料貸出を利用しました。
返送用の伝票が同梱されており、メーカーの誠実さを感じました。
自然な聞こえが戻ったと感じ、すぐに購入しました。
その後、耳かけ式のSX-013も購入しました。
予備も用意し、両耳で快適に使っています。みみ太郎のおかげで毎日が明るくなりました。
引用元:公式サイト等の口コミ
口コミ4



口コミを見て、耳の聞こえが悪かった92歳の義母が、約2か月前から「みみ太郎」を使い始めました。
今では、なんとか意思疎通ができるようになりました。
もし「みみ太郎」がなかったら、会話が難しく、家族も困っていたと思います。感謝しています。
引用元:公式サイト等の口コミ
※掲載の口コミは個人の感想であり、感じ方や効果には個人差があります。
※購入・貸出条件や仕様は変更される場合があります。最新情報は公式の案内をご確認ください。
悪い口コミ(電池消耗・ハウリング・街中ノイズ・コード取り回し)
電池消耗/ハウリング/ノイズは楽天レビューやAmazon出典で実例引用。
口コミ5



母は「今まで周りでこんなにいろいろな音が鳴っていたのね」と、とても驚いていました。
みみ太郎を使い始めて、母が「こんなに良いもの、もっと早く欲しかった」と言いました。
母がこんな言葉を口にするのは滅多にありません。私も本当にうれしく思いました。
引用元:公式サイトの口コミ
口コミ6



10年ほど前からみみ太郎を使っていましたが、故障が多かったです。
今回新しく買い替えたところ、改良が感じられ、期待しています。
とても自然に聞こえるのが良いです。
イヤホンは付属しますが、コードが首にまとわりつくため、前回も途中から使いませんでした。
イヤホンなしのセットがあれば良いのにと思いました。
引用元:公式サイトの口コミ
口コミ7



補聴器より手頃な価格で購入でき、父も満足しています。
引用元:Amazonの口コミ
口コミ8



小型なのによく聞こえます。
小型ゆえに紛失の心配はありますが、これは仕方ないところだと思います。
高価な補聴器の前に試してみるのに良いと思います。
引用元:Amazonの口コミ
総合的な評価まとめ
| 評価軸 | 内容 |
|---|---|
| 音質 | 自然で疲れにくい。会話・テレビに最適 |
| 装着感 | 超軽量+柔らか素材で違和感が少ない |
| 操作性 | ダイヤル操作のみ。高齢者でも扱いやすい |
| 電池の持ち | 空気電池1個で約240時間(理論値) |
| 両耳対応 | 延長マイクでステレオ集音できる |
| 気になる点 | ハウリング対策にはイヤーピースの調整が必要 |
| サポート体制 | 2年保証+国内メーカーの迅速対応 |
利用者から多かった共通の声
- 「最初は不安だったが、無料で試せたのが決め手」
- 「高齢の親にもストレスなく使えた」
- 「補聴器に行く前にちょうどよい“中間選択肢”だった」
\ 10日間無料で聞こえを確認できる /
みみ太郎の販売会社
| 販売会社 | 株式会社SinasSP シマダ事業所 |
| 製造 | 群馬県の自社工場 ・製造 ・修理 ・アフターフォロー |
「みみ太郎」は、立体集音器を20年以上つくり続けてきたメーカー(株式会社SinasSP/シマダ事業所)が製造しています。自社工場を持ち、修理やサポート体制が整っているのが強みです。
主な特長/強み
本体1台で片耳/両耳に対応(SX-013)
耳かけタイプのSX-013は、本体1台で片耳・両耳の切り替えができます。
専用の延長イヤホンマイクを差し込むだけで両耳のステレオ集音が可能です。
※メーカーは「世界初」としています。誤解を避けるため、機種名(SX-013)を明記します。
「両耳で使いたいけれど、2台そろえるのは負担が大きい」という方にも、現実的な選択肢になります。
軽量で装着しやすい
本体は約8g、延長イヤホンマイク装着時でも約13gの軽さです。
耳かけ部分はやわらかく曲げられ、耳の形に合わせてフィットさせられます。マスクやメガネとの併用でも干渉しにくい設計です。
聞きやすさを意識した集音構造
イヤホンの中心部がマイクになっており、耳元で音を集める構造です。耳かけタイプで起きがちな擦れるノイズが出にくく、会話がはっきりしやすいのが特徴です。
さらに、イヤホンチップ(耳栓タイプ)3サイズと、ハウリング対策用ジョイントが付属。耳の形や使う場面に合わせて調整できます。
ハウリング=「ピー」という音。フィットが甘いと発生しやすくなります。
突然の大きな音を自動で抑制
「音量自動システム」を搭載。車のクラクションのような急な大音量を瞬時に抑えて、耳への負担を軽くします。
アフターサービスと安心保証
自社工場での修理対応が早く、代替機の貸し出しに対応している場合があります。保証期間は2年です。
また、使用後のオーバーホール(点検・クリーニング)も用意されています。
具体的な対応内容や送料の扱いは時期や地域で変わることがあるため、最新情報の確認をおすすめします。
注意しておきたい点
1. 連続使用時間は環境で変わります
カタログ上の連続使用時間は約240時間(計算値)です。
実際の持ちは、音量設定・周囲の騒音・使い方によって変わります。テレビ音量を大きめにしたり、騒がしい場所で使うと短くなることがあります。
2. フィットが悪いとハウリングが出やすい
耳の形やイヤホンチップのサイズが合わないと、ハウリング(ピー音)が起きることがあります。
チップのサイズ変更、角度の微調整、音量の見直しで改善しやすいので、付属の3サイズを試すのがおすすめです。ハウリング対策用ジョイントの併用も効果的です。
- SX-013は本体1台で片耳/両耳に対応し、軽くて装着しやすいのが魅力です。
- 耳元マイク構造と音量自動システムで、会話の聞き取りやすさと急な音への安心感を両立しています。
- 保証2年・代替機・オーバーホールなど、サポート体制も整っています。
- 一方で、連続使用時間は使い方で変動し、フィット調整が不十分だとハウリングが出ることがあります。チップ・角度・音量の調整を行いましょう。
みみ太郎 SX-013はどんな人におすすめ?向いている人・向いていない人
みみ太郎 SX-013の基本情報(まずは要点だけ)
みみ太郎 SX-013は「集音器」です(医療機器の補聴器ではありません)。
操作がシンプルで、本体1台で片耳/両耳のどちらにも対応できます。
本体は約8gと軽く、耳にかける部分は曲げてフィットを調整できます。
耳元で音を拾うイヤホン一体型マイク構造と、急な大音量を抑える音量自動システムが特長です。
メーカー説明では、SX-013は「本体1台で片耳/両耳に切り替え可能なタイプ」とされています。両耳化は延長イヤホンマイクを差すだけです。
みみ太郎 SX-013が“向いている”人
加齢による聞こえの変化を感じはじめた人
「テレビの音量が少し上がってきた」「会話で聞き返す回数が増えた」など、軽めの不便を感じている段階の人。SX-013の音量・音質で聞き取りが楽になる場合があります。
補聴器に抵抗がある人(まずは手軽に試したい)
「補聴器までは必要ないかも」「価格や調整が不安」という人に、気軽に始めやすい選択肢です。集音器で日常の様子を見てから、次の選択を考えられます。
装着感を重視する人(メガネ・マスク併用あり)
本体約8gの軽さと、曲げて調整できる耳かけでフィットさせやすく、メガネやマスクと併用しても干渉しにくい設計です。長時間の使用でも負担を抑えやすいのが利点です。
両耳で聞き取りたい人(方向感を重視)
延長イヤホンマイクを使えば両耳集音に切り替え可能。会議や外出先など、左右の方向感がほしい場面で使い勝手がよくなります。
毎日の充電を避けたい人
電池1個あたりの持ちは約240時間(カタログ値)。毎日充電する手間を避けたい人にとって、運用がシンプルです。
実際の持ち時間は、音量設定や周囲の騒音など使い方・環境で変動します。
みみ太郎 SX-013が“向いていない”可能性がある人
感音性難聴・高度難聴が疑われる人(専門相談を推奨)
難聴の種類や程度によっては、集音器では十分な改善が得られないことがあります。医師や補聴器専門店に相談してください。
騒がしい場所での使用が多い人(ノイズ下は要確認)
屋外の人混みや交通量が多い場所では、環境音も拾いやすくなります。テレビ視聴や静かな室内が中心なら問題ありませんが、常に騒がしい環境での明瞭性重視なら、慎重に検討を。
音質を細かく調整したい人
SX-013は自然な聞こえを目指したシンプル設計です。
「会話だけを強調したい」「細かい音質調整をしたい」場合は、多機能な補聴器の方が合うことがあります。
購入前に確認:10日間の無料貸出で“自分に合うか”を試す
申し込みから到着まで(カウントは到着日から)
公式サイトから申し込めます。貸出のカウントは到着日から始まります。
返送と費用(返送時の送料は自己負担)
返送時の送料のみ自己負担で、10日間の貸出期間中に試せます。費用条件は時期で変わることがあるため、最新情報を公式で要確認です。
試すコツ(まずは片耳→次に両耳)
- イヤホンチップのサイズをあわせる(付属は複数サイズ)
- 音量を少しずつ上げて、会話の聞きやすい位置に調整
- 片耳→両耳の順で比較し、屋内・屋外・テレビ視聴など複数の場面で試す
よくある悩みと対処(ハウリング・装着・電池)
ハウリングが出る(「ピー」という音)
フィットが甘いと出やすくなります。
チップのサイズ変更/角度の微調整/音量の見直し、必要に応じてハウリング対策ジョイントの併用を試してください。
メガネ・マスクと当たる
耳かけを少しずつ曲げて耳の形に沿わせると、干渉を減らせます。
痛みや圧迫感がある場合は、装着位置を数ミリ単位で調整しましょう。
電池の持ち時間がカタログと違う
約240時間(カタログ値)は目安です。音量が大きい・騒がしい環境で長時間使うと消耗は早くなります。
切れる前に予備電池を1個用意しておくと安心です。
口コミの傾向まとめ(良い点/気になる点)
良い口コミの傾向
- 自然な聞こえで会話が楽になった
- 軽くて装着しやすい
- 両耳で方向感がわかりやすい
気になる口コミの傾向
- フィット次第でハウリングが出る
- 価格感に個人差がある(試して判断したいという声)
比較:SX-011-2との違いと選び方(かんたんに)
装着タイプ・重さ・両耳対応の違い
- SX-013:耳かけ型/本体約8g、本体1台で片耳/両耳に対応(延長イヤホンマイク使用)
- SX-011-2:ポケット型(コードで耳まで)/本体とコードを扱う分、据え置き視聴に向く
こんな人はSX-011-2/こんな人はSX-013
- SX-011-2向き:テレビ前など座位中心で使う、耳かけよりポケット型が好み
- SX-013向き:軽さと装着感を重視、両耳化を手軽に使い分けたい
保証とサポート(安心して使うために)
保証は2年。状況により代替機の貸し出しやオーバーホール(点検・クリーニング)に対応する場合があります。
送料や手続きなどの具体的な条件は変わることがあるため、最新の案内を公式で確認してください。
まずは無料貸出で“自分の耳で”確かめよう
SX-013は、軽さ・装着のしやすさ・両耳対応が大きな強みです。
一方で、騒がしい環境での使い方やフィット調整はコツがいります。
迷う場合は、10日間の無料貸出で自分の生活シーンに合わせて試すのがいちばん確実です。
みみ太郎の詳細について


みみ太郎は赤茶色の箱に入っています。専用のケースと、付属部分も色々ついてきます。


みみ太郎のパッケージは、出荷時期や販売チャネルによって見た目が異なる場合があります。
箱の中には専用ケースと複数の付属品が同梱されています。
- 本体(SX-013)
- 延長イヤホンマイク
- 空気電池 ×2(※型番や銘柄は出荷時期などで異なる場合があります)
- バランス調整ドライバー
- イヤホンチップ(3サイズ)
- 専用ケース
写真や色味はロットにより差が出ることがあります。実物をご確認ください。
付属品とオプション(概要)
みみ太郎 SX-013は、使いやすさを高める付属品・オプションが用意されています。
- 延長イヤホンマイク(カラー:ネイビー/ホワイトベージュ)
両耳で使いたいときに装着します。差すだけで両耳集音に切り替え可能です。 - イヤホンチップ(3サイズ)
フィットを調整してハウリング(ピー音)対策にも役立ちます。 - 交換用消耗品
イヤホンチップや電池などは、在庫状況により公式窓口や販売店で購入できます。


みみ太郎の購入方法
みみ太郎 SX-013は、公式サイトまたは取り扱い店舗で購入できます。ここでは代表的な流れをまとめます。
購入手順(公式サイト)
購入手順(公式サイト)
- 公式サイトでSX-013の商品ページを開く。
- カラー(例:ホワイトベージュ/ネイビーブルー)を選ぶ(在庫は時期で変動します)。
- カートに追加し、注文手続きへ進む。
- 表示された支払い方法・配送方法を確認して確定。
購入手順(電話)
- サポート窓口へ電話し、オペレーターにモデル名・カラー・住所などを伝えて注文します。
- 手続きの詳細や支払い方法は、案内に沿ってご確認ください。
購入手順(取扱店舗)
- 取り扱いのある店舗で実物を確認してから購入できます。
- 取扱状況・在庫は店舗ごとに異なるため、来店前に連絡すると安心です。
受け取りと無料貸出(10日間)
- 貸出のカウントは到着日から始まります。
- 期間中に実際の生活シーン(屋内/屋外/テレビ視聴など)でお試しください。
- 返送時の送料は自己負担となるのが一般的です。費用条件は変更される場合があるため、最新情報は公式の案内をご確認ください。
試すコツ
- まずはイヤホンチップのサイズを合わせる
- 音量を少しずつ上げて会話が聞きやすい位置を探す
- 片耳→両耳の順で比較し、聞こえ方の違いを確認する
支払い方法(購入経路によって異なります)
支払い方法は、購入経路(公式サイト/店舗/配送方式)によって異なります。
現金・電子マネー・QR決済・クレジットカードなど、利用できる手段は販売チャネルごとに違うため、注文画面や店舗の掲示で最新の取扱状況をご確認ください。
一部の配送方式や決済サービスでは、割引の適用対象外になる場合があります。
保証内容とアフターサービス
製品保証(2年間)
- 保証期間:購入日から2年間
- 対象:製造上の欠陥・初期不良
- 対象外:誤った使用や外的要因による損傷 など
- 保証書:購入時に発行される保証書は大切に保管してください(保証対応時に必要です)。
修理サービス(保証外)
- 保証期間を過ぎても、有償での修理に対応します。
- 修理可否・費用・納期は症状や時期で変動するため、事前にお問い合わせください。
交換用部品・消耗品
- 延長イヤホンマイク、イヤホンチップ、電池などの消耗品は、公式窓口や販売店で購入できます。
- 在庫・価格は時期や店舗で異なる場合があります。
カスタマーサポート
- 使い方の相談やトラブル対応は、専用窓口(電話/メール)で受け付けています。
- 連絡先や受付時間は、取扱説明書・公式サイトでご確認ください。
※本ページの内容は、販売時期や在庫・運用ルールの変更により異なる場合があります。購入前・貸出前には、最新の公式情報をご確認ください。
利用期間と返却について
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 貸出期間 | 製品到着日から10日間(返送日含む) |
| 返却方法 | 同梱の伝票を使用して返送(要着払い) |
| 費用 | 本体レンタルは無料、往復送料は自己負担 |
| 延滞時 | 返却が遅れそうになった場合、会社へお電話をしてください。優しく対応してくれると思います。 |
返送期限を過ぎないよう、到着から7~8日目までには発送するのが安心です。
みみ太郎のよくある質問とその回答
- 「みみ太郎」はどこで購入できますか?
-
「みみ太郎」は公式サイトで購入可能です。家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラ、ドン・キホーテ、ジョーシン、ノジマ)では取り扱いがないようです。
- 購入前に無料貸出はできますか?
-
はい、公式サイトでは10日間の無料貸出サービスを行っています。2種類の「みみ太郎」を同時に借りることができるので、購入前に使用感を確認することがおすすめです。
- 中古品を購入しても大丈夫ですか?
-
ヤフオクやメルカリなどで中古品を購入することは可能ですが、保証が適用されないため、新品の購入をおすすめします。
- 使用する電池の種類は何ですか?
-
機種によって異なります。
- SX-013: PR-48(補聴器用空気亜鉛電池)
- SX-011-2: 単四電池
- SX-009: 充電式
- 「みみ太郎」はどの程度の難聴に対応していますか?
-
「みみ太郎」は集音器であり、医療機器としての補聴器ではありません。そのため、軽度から中等度の難聴の方には効果が期待できますが、高度難聴の方には十分な効果が得られない可能性があります。特に感音性難聴の方は、効果が限定的である場合があります。
- 片耳が聞こえない場合でも使用できますか?
-
片耳難聴の方でも使用可能ですが、効果には個人差があります。購入前に無料貸出サービスを利用して、使用感を確認することをおすすめします。
- 「みみ太郎」を使用中に雑音が気になる場合、どうすればよいですか?
-
高音の雑音が気になる場合、音量を調整したり、イヤホンや耳栓のサイズを変更することで改善することがあります。それでも解決しない場合は、製造元にお問い合わせください。


耳栓は、S、M、Lの3種類入っています。これで改善できない時は、有料になりますが、みみ太郎のホームページから3SサイズやSSサイズが販売されています。
- 「みみ太郎」は補聴器と併用できますか?
-
「みみ太郎」は補聴器とは異なる機能を持ちます。場面によって使い分けることで効果が増す場合もありますが、個人差があるため、専門家に相談することをおすすめします。
- 「みみ太郎」の修理はどこで受けられますか?
-
保証期間内であれば、製造元である株式会社SinasSP(サイナスエスピー)シマダ事業所で無料修理を受けることができます。詳細は公式サイトをご確認ください。
- みみ太郎は、右と左のどちらの耳に付ければよいですか?
-
みみ太郎の本体は、どちらの耳でも付けられるようになっています。付けやすい耳に付けてみてください。
- みみ太郎を付けようとするとき「ピー」という音が鳴ってしまいます。
-
みみ太郎付属の耳栓が、合っていないと「ピー」(ハウリング)と鳴ることがあります。みみ太郎には、はじめから3つの耳栓が入っていますが、どれを付けても「ピー」(ハウリング)という音が鳴りやまない場合は、違うサイズに交換することが出来ます。その場合は、みみ太郎の会社にご連絡してみてください。
- 正しい装着の確認方法は?
-
耳掛け部分がしっかりと耳に固定されていることを確認してください。ゆるい場合、音漏れやハウリングなど効果の低下につながります。
- 音量はどのように調整すれば良いですか?
-
最初は低めの音量から開始し、徐々に快適なレベルまで調整してください。
- 湿気や水濡れから保護するにはどうすれば良いですか?
-
汗や雨などの湿気に注意し、使用後は乾燥した場所に保管してください。また、水濡れが原因での故障は保証対象外になるため、防水ケースなどで保護することをおすすめします。
- 電池交換時の注意点は?
-
電池を交換する際、+と-の向きを正しく確認してください。長期間使用しない場合は、電池を取り外し、電源をオフにして保管してください。
- 高温や電子機器の近くで使用しても大丈夫ですか?
-
強い磁場や電子機器の近くで使用すると、音質が低下する場合があるため、注意が必要です。
- 音が出ない場合の対応方法は?
-
電源スイッチが「ON」になっていることを確認してください。
電池残量が不足している場合は、新しい補聴器用空気電池(PR48)に交換してください。
ケーブルやイヤホンマイクが正しく接続されているか確認してください。 - 音量が小さいときの解決方法は?
-
音量調節ダイヤルが適切な位置に設定されていることを確認してください。
イヤーチップやマイク部分に汚れが付着している場合は清掃してください。
- ノイズが多い場合の対応方法は?
-
周囲の電子機器から距離を取り、電磁干渉を避けてください。
マイク部分が風や衝撃音にさらされている場合、位置を調整してノイズを軽減してください。
- 故障した場合はどうすれば良いですか?
-
動作確認を行い、それでも解決しない場合は公式サポートセンターにお問い合わせください。
保証書を準備し、購入日や不具合の詳細を伝えるとスムーズに対応してもらえます。
- 骨伝導補聴器とみみ太郎の違いは?
-
「骨伝導補聴器」と「みみ太郎」は、音の伝達方法や適用される難聴の種類において大きく異なります。
骨伝導補聴器は、音を骨の振動として内耳に直接伝える仕組みを持っています。通常、音は外耳から鼓膜、中耳を経て内耳に届きますが、骨伝導補聴器はこの経路を経ずに、骨を通じて音を伝えます。
みみ太郎は、人工耳介技術を応用した集音器で、立体的で自然な音を作ります。加齢による難聴や伝音性難聴に適しています。
これらの特徴を踏まえ、ご自身の聴力状態や使用目的に合わせて選択することが重要です。
- みみ太郎の送料はいくらですか?
-
「みみ太郎」の購入時、日本国内への送料は無料です。また、代引き手数料も無料となっています。
一方、10日間の無料貸出サービスを利用する場合、往復の送料は自己負担となります。具体的には、片道あたり約1,000円の費用がかかるとのことです。
さらに、みみ太郎の消耗品や備品を購入する際の送料は、全国一律140円(郵送)となっています。ただし、大きさや数量によって郵送料が変更になる場合があります。お急ぎで宅急便を希望する場合は、送料850円が必要です。
最後に
みみ太郎は、補聴器とは異なり、音を集めることで聴こえのサポートします。
今回ご紹介したみみ太郎SX-013はより広い周波数帯域(300Hz~10000Hz)をカバーし、より自然な音質を聴き取ることができます。
この範囲は、人間が日常生活で重要とする音(特に会話音やテレビ音声)をしっかりと拾えるよう設計されています。
みみ太郎を実際に79歳の父が使ったところ、以前より友達と出かける機会が増え、とても楽しそうです。
以前は私の声も聞き取りにくかったようですが、今ではしっかり聞こえるようになり、会話もスムーズになりました。
そんな、みみ太郎ですが、10日間無料で貸し出しをしていますので、耳に不安がある方は、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
あなたにも、明るい未来が待っていると思います!
みみ太郎の口コミを参考にしながら、ほかの集音器も比較してみたい方は、こちらの記事をご覧ください。
集音器おすすめランキングを見る


回復期リハ病院での臨床、教育機関での指導、訪問リハに従事。小児から高齢者までの
コミュニケーション支援・聴取リハビリを専門とする。
- 監修範囲:みみ太郎の口コミは本当?良い/悪い評判と注意点、口コミ、体験レビュー、FAQ
- 最終監修日:2025年8月27日
※本記事は医療行為の案内ではありません。症状がある場合は耳鼻咽喉科での受診をご検討ください。



執筆 株式会社 アイ・ティー・ワン
コンテンツマーケティングに携わって14年。
「人に読まれる記事」をつくることを得意としています。
集音器を使う家族に、多くの製品を比較・体験してきました。実体験をもとに正確な情報をお届けしています。