MENU

旅行券の購入でおすすめは?プレゼント・ギフトにも使える旅行券9選!

旅行券の購入でおすすめは?購入場所や使い方を紹介!

最近は父の日や母の日、誕生日など、両親に旅行をプレゼントする人も多いですよね。
また、退職祝い・還暦祝い・結婚祝いなどのギフトとしても、旅行の贈り物は人気です。

 ですが、ひとことに旅行券といっても種類があって迷ってしまいますよね。

 そこで今回、旅行券のプレゼントをお考えの方のために

・旅行券の購入場所
・どうやって買うのか
・旅行券の種類
・おすすめの旅行券
・旅行券の使い方

などについて、詳しく解説します。

旅行券を購入する前に、ぜひ参考にしてみて下さい!

旅行券でプレゼントにおすすめの種類は?

1.大手旅行会社の旅行券・ギフトカード

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズなど、大手旅行会社で発行している券です。

商品券のように紙タイプのものや、ギフトカードタイプがあります。

国内旅行・海外旅行はもちろん、テーマパーク、お食事、クルージングなど様々な場所で使えます。
両親や友人へのプレゼントとして人気が高いです。

注意点としては、プレゼントした相手に金額が分かってしまうところ。
そのため、親しい間柄の人へのプレゼントにおすすめの券です。

2.航空会社が発行する旅行券

JALやANAなどの航空会社でも、旅行券を販売しています。
航空券はもちろん、旅行ツアーやホテルの支払い、機内の販売商品や免税品も購入できたりします。

ただし注意点としては、有効期限がある場合です。
有効期限が過ぎてしまうと使えなくなってしまうので、期限内に忘れずに使うようにしましょう。

また、使う場所や商品によってはお釣りがでないことがあります。

 3.カタログギフトの旅行券

上記で紹介した定番の旅行券も良いですが、購入した旅行会社でしか使えなかったり、相手に金額が分かってしまうといったデメリットがあります。

特に目上の方へのプレゼントは、金額が分からないほうが良いですよね。

そこでおすすめなのが、旅行のカタログギフトです。

全国各地にある、厳選されたホテルや人気の温泉宿などがカタログギフトに掲載されていて、お好きなものを選べます。
カタログギフトには写真が掲載されているので、お部屋の雰囲気などが分かりやすいのもポイント。
特に親世代だと、掲載されている中から選ぶ形の方が簡単で良いといったメリットがあります。

予約は電話でもできるので、Webに詳しくない方でも安心して利用できます。

以下では、プレゼントにおすすめの旅行券をご紹介します。

・カタログギフト
・大手旅行会社

どちらもご紹介していますので、チェックしてみて下さい!

おすすめ旅行券の一覧

旅行会社種類購入方法
EXETIME・旅行カタログギフト・オンライン購入
ソウ・エクスペリエンス・旅行カタログギフト・オンライン購入
JTBたびもの撰華・旅行カタログギフト・オンライン購入
JTB・商品券
・ギフトカード
・JTB店舗
・JTBグループ店舗
・オンライン購入
日本旅行・商品券
・ギフトカード
・日本旅行店舗
・オンライン購入
近畿日本ツーリスト・商品券・近畿日本ツーリスト店舗
・オンライン購入

おすすめの旅行券 ~カタログギフト編~

【旅行カタログギフト EXETIME】

様々な体験がカタログギフトになった、人気の旅行券です。
オンラインストアには沢山の種類があるので、年代や贈る方の趣味に合わせて選ぶことができます。

その中でも、おすすめのカタログギフトを紹介します。

旅行カタログギフト

温泉を中心とした全国の人気旅館や五つ星ホテル、ゴルフツアー、レストランの特別ディナーなど、27,000施設以上の場所から選べる体験型のカタログギフトの旅行券です。

外出や宿泊の旅行が難しい方には、産地直送グルメなども選ぶことができます。

エグゼタイムは、カタログギフトとしては珍しく「期限がない」ところもポイント。
旅行だと予定を合わせるのが難しかったりしますから、期限がないと安心ですよね。

旅行の予約は電話にてコンシェルジュが対応してくれるので、年配の方でも簡単に手続きできるのも嬉しいポイントと言えます。

旅行券の種類カタログギフト
支払い方法クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、コンビニ決済、Pay-easy、Amazon Pay
価格・エグゼタイムプラチナム
星10個コース 119,350円~
星20個コース 235,950円~
星30個コース 352,550円~・EXETIME Part2 11,660円
・EXETIME Part3 22,660円
・EXETIME Part4 36,410円
・EXETIME Part5 58,410円
使い方商品を選んでハガキを投函、後日電話予約
有効期限無期限

<エグゼタイムのメリット>
・有効期限なし
・価格帯が幅広い
・写真を見ながらで分かりやすい

<エグゼタイムのデメリット>
・施設により別途料金の場合もある
・送料がかかる(全国一律880円)

 エグゼタイムはこちらから>>

【ソウ・エクスペリエンス】

ソウ・エクスペリエンスも、EXETIMEと同じく「体験型」のカタログギフトです。

こちらのサイトには沢山の種類のカタログギフトがありますが、「ふたり旅ギフト」の旅行券がおすすめです。

ふたり旅ギフト

ソウ・エクスペリエンスの「ふたり旅ギフト」は、ペアで利用できるプランがいっぱいの旅行券です。

掲載しているのは「10体験・21プラン」あり、宿泊と体験がセットになった旅行プランもあります。
関東・関西の10都道府県の中から好きな場所を選ぶことができ、結婚祝いなどのプレゼントにもおすすめなギフトです。

注意点としては、6か月の有効期限があること。
特に予約が必要な体験プランは、2週間前までに予約が必要があります。

旅行券の種類カタログギフト
支払い方法クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニ払い、Amazon Pay
価格<FOR2ギフト>
・GREEN   11,800円
・RED   23,100円
・BROWN  34,650円
使い方商品を選んでWebまたはハガキで予約
有効期限発送から6ヶ月

<ふたり旅ギフトのメリット>
・様々な体験プランがある
・平日13:30まで即日発送
・老若男女に人気のラインナップ

<ふたり旅ギフトのデメリット>
・6か月の有効期限がある
・送料別途(全国一律605円)

ソウ・エクスペリエンスはこちらから>>

【JTBえらべるギフト】

様々な体験がカタログギフトになった、人気の旅行券です。
オンラインストアには沢山の種類があるので、年代や贈る方の趣味に合わせて選ぶことができます。

その中でも、おすすめのカタログギフトを紹介します。

たびもの撰華

たびもの撰華は、大手旅行会社JTBならではの旅プランが選べるカタログギフトです。
厳選されたホテルや旅館はもちろん、全国の美味しいレストランや工芸品、インテリアまでのラインナップで、贈り物に喜ばれるギフトとなっています。
価格帯も8コースと種類が豊富なので、ぴったりの商品が見つかりますよ。

旅行券の種類カタログギフト
支払い方法クレジットカード
価格・「桜」3,960円
・「楓」6,160円
・「椿」11,660円
・「梓」22,660円
・「柊」33,660円
・「橘」55,660円
・「プレミアム極」110,660円
・「檜」77,600円
使い方商品を選んでハガキを投函、後日電話予約
有効期限カタログ発送から1年間

<たびもの撰華のメリット>
・沢山の種類から選べる
・大手JTBだから安心

<たびもの撰華のデメリット>
・有効期限がある
・購入はクレジットカードのみ

たびもの撰華はこちらから>>

\こちらの記事もおすすめ/
2024年最新!
母の日ギフトおすすめ3選

おすすめ旅行券 ~ギフト券・カード編~

JTB旅行券

大手旅行代理店JTBが販売する旅行券です。
国内旅行・海外旅行はもちろん、切符など旅行以外でも幅広く使える旅行券です。

JTBの旅行券は、紙タイプの「ナイストリップ」、カードタイプの「トラベルギフト」の2種類から選べます。

JTBナイストリップ

商品券タイプの旅行券です。

もらった人は電話やJTBの店舗で旅行の予約ができるので、年配の方でも使い方が分かりやすい点がポイント。
JTBグループはたくさんの場所にあるので、行きやすいといった点もあります。

購入は全国のJTBやJTBグループ、もちろんWebサイトからの予約もできるので、買いに行く時間がない方にもおすすめです。

 ただし切符などを買う場合は、JTBやJTBグループの窓口を通さないと使えないので少し手間がかかります。

<JTB商品券 ナイストリップのメリット>
・有効期限がない
・電話や店舗でも使えて分かりやすい
・JTBのプランが好きな人におすすめ
・ネット購入できて時間がない人におすすめ

<JTB商品券 ナイストリップのデメリット>
・電車の切符などはJTBの窓口を通す必要あり
・JTBの商品プランでしか利用できない

旅行券の種類商品券タイプ
支払い方法銀行振込、クレジットカード
価格・1,000円
・5,000円
・10,000円
使い方Web予約
来店予約
(JTB店舗又はJTBグループのお店)
有効期限無期限

JTBナイストリップはこちら>>

JTBトラベルギフト

贈り物に最適な、オリジナルデザインができる「カードタイプ」の旅行券です。

1枚550円かかりますが、思い出の写真にメッセージを添えてプレゼントできるので、使った後も記念として残すことができます。
もちろん基本デザインもあり、そちらはメッセージを入れても無料です。

こちらもJTBやJTBグループのお店で購入ができますが、ネットで購入ができるから、時間がなくても安心です。

金額も3千円~30万円まで、幅広く設定できるのも魅力です!

旅行券の種類カードタイプ
支払い方法銀行振込、クレジットカード
価格自由に設定できる(3,000円~50,000円まで)
使い方Web予約
来店予約
(JTB店舗又は提携店)
有効期限1年・10年

<JTBトラベルギフトのメリット>
・金額が自由に設定できる
・時間がない人でもネットで購入できる
・オリジナルデザインにできる(有料)
・無料でメッセージが入れられる 

<JTBトラベルギフトのデメリット>
・オリジナルにしたい場合は別途550円かかる
・JTBで扱っている場所しか予約できない

JTBトラベルギフトはこちら>>

日本旅行の旅行券

JTBと同じく日本旅行でも、旅行券を販売しています。

ギフト券タイプとギフトカードタイプがあり、全国の日本旅行の店舗やオンラインで使うことができる旅行券です。

こちらも海外ツアー・国内ツアーはもちろん、宿泊料金や切符の購入も可能です。

日本旅行【ギフト旅行券】

日本旅行のカウンターに直接来店して利用できる、紙タイプの旅行券です。

ホテルや旅館の宿泊券としてはもちろん、テーマパークなどの場所の入場券にも使えます。

こちらは日本旅行で取り扱っている商品のみ購入が可能なので、切符などを買いたい場合は日本旅行のカウンターを通して購入の必要があります。

旅行券の種類商品券タイプ
価格・1,000円
・5,000円
・10,000円
使い方日本旅行カウンター
有効期限無期限

<日本旅行 ギフト旅行券のメリット>
・有効期限がない
・3つの価格から選べる
・日本旅行の商品プランが好きな方におすすめ

<日本旅行 ギフト旅行券のデメリット>
・日本旅行の商品プランにしか使えない

日本旅行のギフト券詳細はこちら>>

 日本旅行【ギフトカード】

全国の日本旅行のお店や代理店で使える、ギフトカードです。
金額は1万円から、千円ごとにお好きな金額を設定できます。

また、1枚あたり500円でオリジナルカードの作成も可能。好きな写真にメッセージを添えて、ギフトにぴったりです。

旅行券の種類カードタイプ
支払い方法銀行振込、クレジットカード
価格10,000円~500,000円
使い方Web予約、電話予約、インターネット予約
有効期限1年・10年

<日本旅行 ギフトカードのメリット>
・切符も買える
・3つの価格から選べる
・日本旅行のツアープランが好きな方におすすめ

<日本旅行 ギフトカードのデメリット>
・日本旅行の商品プランにしか使えない
・インターネット商品は先にクレジット決済が必要

日本旅行のギフト券詳細はこちら>>

近畿日本ツーリストの旅行券

ツーリスト旅行券

パッケージツアー「クラブツーリズム」が人気の、近畿日本ツーリストの旅行券です。
近畿日本ツーリストは紙タイプのみ販売しています。

パッケージツアーはもちろん、国内旅行や海外旅行やクーポン券、JR乗車券や航空券などの支払いに使えて、有効期限がないので安心して使えます。

また、お釣りがでるのもポイント。
千円以上ならツーリスト旅行券で戻ってきます。千円以下は現金でお釣りがもらえます。

旅行券の種類商品券タイプ
支払い方法銀行振込、クレジットカード
価格・1,000円
・5,000円
・10,000円
使い方全国の近畿日本ツーリストの店舗、代理店・特約店
有効期限無期限

<ツーリスト旅行券のメリット>
・有効期限なし
・お釣りがでる
・ネットから贈答先に直接送れる

<ツーリスト旅行券のデメリット>
・紙タイプしか選べない
・近畿日本ツーリストのプランしか使えない

近畿日本ツーリスト旅行券はこちら>>

旅行券の購入がおすすめな人は?

<両親への贈り物として>
父の日や母の日、誕生日プレゼントなどで、ご両親に旅行の贈り物はとても喜ばれますよね。
もちろん自分も一緒に行くのもアリです♪

<退職祝いのギフトとして>
お世話になった先輩などに、退職祝いとして贈られることも多いです。
カタログギフトだと見栄えもしておすすめです。

<友人の結婚祝いに>
お友達の結婚祝いとして、ペアで旅行をプレゼントするのもおすすめ。
結婚記念で旅行に出かける人も多いですよね。
旅先でお食事などの場所でも使えますし、記念品やお土産屋さんなどでも買えるので重宝されます。 

旅行券が購入できる場所はどこ?

旅行会社のカウンター、代理店の窓口で購入する

旅行会社発行の旅行券を購入したい場合は、その会社の窓口に行って購入します。

<人気の旅行会社>
JTB・近畿日本ツーリスト・東部トップツアーズ・日本旅行など

 旅行会社のホームページで購入

旅行会社のなかには、窓口以外に公式サイトからオンラインで購入できるところもあります。
ただし購入できる商品が限られていますので、欲しい商品が買えるかチェックしてみましょう。

金券ショップでも購入できる

金券ショップでも、旅行券を販売しているお店が多いです。
自宅近くの場所に金券ショップがあるなら、いちど確認してみるのも良いでしょう。

金券ショップだと、定価よりも少しでもお得に購入できます。

但し、欲しい商品があるとは限らないので、金券ショップが近くにあるなら確認してからが良いでしょう。
また金券ショップもオンライン販売を行っているお店もあります。

 フリマアプリやオークションで買う

メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオク!などのオークションでも多数出品されています。
金券ショップと同じで、欲しい券があるか分からないので、タイミングが合えば購入するのがおすすめです。

旅行券の使い方は?種類別に紹介!

大手旅行会社の旅行券

券の種類によっても変わりますが、基本的には旅行会社の窓口に行き、プランを選ぶことになります。
また、窓口に行かなくてもオンラインで注文できる場合もあります。

注意点としては、旅館やホテルに直接予約をしてだと使えないところです。

あくまでも旅行会社の商品で使えるのため、その旅行会社を通さないと利用できません。
電車の切符なども同じで、旅行会社の窓口で予約が必要です。

カタログギフトの旅行券

カタログの中から好きなプランを選んで、ネットや電話で予約をします。

こちらで紹介している「EXETIME」は、コンシェルジュが電話で対応してくれるので分かりやすいです。
また「ソウ・エクスペリエンス」の場合は、ハガキを送ってから電話で予約するシステムになっています。

旅行券を購入した人の口コミ・評判

では、実際に購入した方の口コミ、プレゼントをもらった方の口コミをご紹介します。

<30歳 女性>
父の還暦祝いに、JTB旅行券をプレゼントしました。旅行はいつもJTBのプランを予約していたこともあり、きっと喜んでもらえると思って選びました。私が選んだのはカードタイプの券で、家族写真をプリントしてもらって贈ったところ、とても喜んでくれました!

<26歳 男性>
結婚祝いに職場の方からいただきました。新婚旅行に行く予定だったので、その券でプランを少しグレードアップしたり、お土産なども購入できて助かりました!

<65歳 女性>
子どもたちが母の日に券をくれました。インターネットは苦手なので上手く使えるかなと思いましたが、普通の旅行と同じように窓口で対応してくれたので安心して利用できました!無事に夫婦で温泉に行けて、楽しかったです。

<35歳 女性>
姉の結婚祝いで、カタログギフトの旅行をプレゼントしました。場所も日本各地沢山の種類があり、人気ホテルの商品プランなどもあってとても喜んでくれました。予約も電話で簡単にできたみたいです。

旅行券の購入でおすすめは?まとめ

人気の旅行券の種類や、買える場所などをご紹介しました。

一昔前とは違って、カードタイプやギフトカタログタイプなど、券の種類も豊富です。
特に「父の日」「母の日」など両親に贈る方が多く、ご自身も一緒に参加というのも、楽しい思い出になっておすすめのギフトです。

また価格の種類も幅広いので、職場や友人へ旅行の贈り物というのも、喜ばれておすすめです。