MENU

【2025年】安いオムツの値段比較ランキング!通販で買える人気の紙オムツで最安値はどこ?

赤ちゃんのオムツを安く買うならどこ?人気オムツの最安値を徹底調査!

「オムツってどこで買うのが一番安いの?」
「コスパで選ぶなら、どのオムツがいい?」
など、オムツの安いお店をお探しですか?

紙オムツなどの消耗品は、できるだけ安い値段で購入したいですよね!

赤ちゃんがいる家庭は、何かと物入りですよね!
最近の物価上昇で、紙オムツの値段が負担に感じているママも多いと思います。

そこで今回、紙おむつができるだけ安い価格で買える方法を徹底調査!

人気の紙おむつ「パンパース」「ムーニー」「グーン」「メリーズ」「マミーポコ」「GENKI!」などの値段を比較しました。

私が実際にやっている、クーポンやキャンペーンを使って安くオムツを買う方法もご紹介します。

目次

安いオムツ・コスパが良いオムツの選び方

ネット通販を利用する

紙オムツというと、ドラッグストアを思い浮かべる人もいるかと思います。
ですが赤ちゃんのオムツを買うなら、断然ネット通販がおすすめです。

通販なら値段の比較も簡単ですし、何より赤ちゃんを連れて買い物する大変さがありません!

まとめ買いで安くなったり、送料無料のお店などもあるので、よく確認して選んで下さいね。

1枚あたりの単価で比較する

オムツを選ぶ際には、何枚入っているかを必ず確認しましょう。
オムツはメーカーによって入っている枚数が違います。そのため、安いからと購入しても、結果的に高くついてしまうこともあります。

そこで「1枚当たりの値段」を計算することで、コスパが良いものを選ぶことができます

次の項のランキングでは、1枚当たりの値段を算出していますので、ぜひ参考にしてみてください。

サイズ別|安いオムツ比較ランキング【絞り込み検索】

こちらでご紹介する値段は、2025年04月25日時点の情報になります。
そのため値段が変わっている場合がありますので、実際の値段をよく確認してから購入してくださいね♪

新生児用(テープ)

新生児用 テープ1枚
商品価格
商品名
Image23円
1847円
ムーニー オムツ
Image24円
1637円
パンパース オムツ さらさらケア
Image30円
1791円
パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん
Image34円
2980円
グーンプラス 敏感肌設計
Image35円
7500円
メリーズ ファーストプレミアム

Sサイズ

※吹き出しをクリックすると「テープタイプ」「パンツタイプ」で切り替わります

Mサイズ

Lサイズ

BIGサイズ

BIGサイズより大きい

BIGサイズ 1枚
商品価格
商品名
Image 43円
6200円
グーンプラス 肌の贅沢
Image 52円
7480円
パンパース オムツ さらさらケア
Image 55円
3662円
マミーポコ パンツ ドラえもん
Image 63円
7178円
ムーニーマン 男の子
Image 76円
7900円
ネピアGENKI! アンパンマン おむつ やさしいGENKI!

オムツの通販はAmazon・楽天・Yahoo!どれが安い?

オムツを買うなら通販サイトが安いとお伝えしましたが、通販サイトにも楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなど沢山ありますよね。

では、どの通販サイトを選べばいいのかというと、
・各通販サイトのセール期間
・条件クリアで割引や送料無料

など、サービス内容を比較することが大切です。

そこで大手通販サイトのサービスについてまとめてみました。

通販サイト楽天AmazonYahoo!ショッピング
サービス楽天スーパーセール

楽天スーパーDEAL
定期おトク便

Amazonプライムデー

プライム感謝祭

タイムセール
PayPay祭

私はいつも、Amazonでオムツを安く買っています。
その理由をお話しますね!

オムツの購入は「Amazon」がおすすめな理由

1.定期便で15%OFF

Amazonプライム会員になっているのが前提にはなりますが、オムツを「Amazonの定期便」にすることで、毎回15%オフ、送料無料でオムツを購入できます。

2.セールが頻繁にある

またAmazonでは、タイムセールが頻繁に行われているので、そういった時に購入するのもおすすめです。

Amazonセールセール内容
初売りセールAmazonの「初売り」で、毎年お正月に開催されています。カテゴリにもよりますが、中身が見える福袋なども人気です。
新生活セール毎年3月に開催されているセールです。
プライムデーAmazonプライム会員向けのセールで、2日間開催されています。
また先行セールとして2日前からも安く購入することができます。
プライム感謝祭プライムデー同様に、プライム会員向けのセールです。
無料体験期間も同じように割引を受けられるので、無料体験に申し込みしてから購入するのがおすすめです。
タイムセール祭りほぼ毎月のように開催されているタイムセール祭り。「夏休みタイムセール祭り」「ファッション×スポーツタイムセール祭り」など、時期によって呼び名が変わります。
ブラックフライデー会員・非会員関係なく受けられる割引サービスです。
毎年11月に開催されていて、先行セールもあります。
プライム会員限定先行タイムセールプライム会員だけが、限定価格で購入できるタイムセールです。
こちらのタイムセールは数量限定で、さらに期限内に購入することが条件となります。
ポイントアップキャンペーン大型セールと並行して行われるキャンペーンで、1万円以上の購入でポイント還元されます。
※ポイントアップキャンペーンは、事前エントリーする必要があります。

このように、Amazonでは沢山のセールが開催されているので、そういった時にオムツまとめ買いしています。
Amazonサイトやモバイルサイトで「Amazonセールイベントのお知らせ」をオンにしておくと、大型セールを通知してくれるので便利です。

届くのが早い

これもAmazonプライム会員限定にはなりますが、最短翌日配送のものが無料になります。

そのため、オムツのストック切れを忘れていたなんて場合でも安心です。

オムツを更に安く買う裏技を紹介

Amazonセールと併用することで、さらにオムツを安く買う方法をご紹介します。

実質無料

対象商品と購入することで、お試しサイズのオムツが実質無料になるキャンペーンです。
例えば、2025年04月25日現在だと、P&Gの実質無料キャンペーンがあります。
対象になっているパンパースやおしりふき等のP&G商品と「おやすみパンツのお試しサイズ」を同時購入することで、おやすみパンツ(3枚)が実質無料になっています。

実質無料は、期限と実質無料商品の在庫がなくなり次第終了になるので、見つけたら即購入がおすすめです。

実質無料は、プライムデー等との併用でさらに安くなるので、上手に利用してみてください!

Amazonクーポン

Amazonプライム会員のみが使える、割引クーポンです。
購入時に、クーポンの適用にチェックを入れるだけで割引されます。

おむつ ずっと応援 ポイントキャンペーン

Amazonらくらくベビー

Amazonらくらくベビーに登録しておくと、おむつをサイズアップするごとにポイントがもらえます。
さらに同じ商品を3回以上購入すると、購入回数に合わせてポイントが更にもらえます。

Amazonらくらくベビーの登録は無料で、お子さんの誕生日や出産予定日を入力するだけ。
登録しておくと様々なサービスが受けられるのでオススメです。

オムツの選び方を5つのポイントで解説

「安いだけでオムツを買ってしまい、結局買い直した」なんて経験が私もあります。

そのようなことがないように、オムツの選び方のポイントをご紹介します。

1.お肌に優しい素材

新生児期は特に、お肌が乾燥しやすくなっています。ママのお腹の中は水分量がたっぷりなので、そこから出てきたばかりの赤ちゃんのお肌は、想像以上にデリケートです。

そのため、できるだけ「通気性が良い」「蒸れにくい」といった素材のオムツを選ぶと良いでしょう。

オーガニックコットンなど天然素材を使ったもの、保湿成分を配合したものなど沢山出ているので、

2.赤ちゃんの体にフィットしたもの

赤ちゃんは日々成長しますよね。つい最近までぴったりだったのに、サイズが合わなくなることもしばしば。
ですが、まとめ買いをしてあるからといって、サイズが合わないオムツをしていると、漏れやかぶれなどの原因になってしまいます。

ですが、ひとことに赤ちゃんと言っても、細身の子もいれば、がっちりとしている子、身長が高い子などさまざま。

そこで、今履いているオムツがジャストサイズなのかどうか、チェックするポイントをご紹介します。

足回りに隙間がないか

足回りのギャザーを確認してみて、隙間が無くフィットしていればOK。
隙間があると漏れの原因にもなります。

お臍が隠れているか

オムツを履かせたときに、お臍が出ていたらサイズアップのサインです。

オムツの後はついてないか

お臍周りや足回りのギャザーが当たる部分が赤くなっていたら、おむつをワンサイズ上げるタイミングです。

3.吸収力が高いもの

おむつの吸収力も大事なポイントです。
赤ちゃんは手足をバタバタさせたりとよく動くので、吸収力が高いオムツを選ぶと安心です。

吸収できずに漏れてしまうと、赤ちゃんも不快になりますし、ママも服を洗うなどの手間が増えてしまいます。

4.コスパが良いもの

なんだかんだで一番気になるのが、オムツの価格ですよね。

オムツの選び方の項でもお伝えしたように、「オムツ1枚あたりの価格」を考えて選ぶと良いでしょう。

5.お試しパック・少量パックで試す

最近では3枚程度入ったお試しパックなども販売されています。
もし迷ってしまったら、いくつか購入してみて比べてみるのも良いでしょう。

なかには色々な種類が入ったお試しパックなどもあります。

紙おむつは1日何枚必要?

1日に何枚くらいオムツ交換をしているか、把握していますか?
オムツ交換は、新生児期が一番多く、成長するごとに回数も減ってきます。

個人差はありますが、月齢別の平均枚数は下記のようになります。

月齢1日の枚数の目安
新生児~3ヶ月10~13枚
3ヶ月~6ヶ月8~10枚
6ヶ月~1歳半~8枚
1歳半~2歳半~6枚
3歳以上~4枚

【タイプ別】オムツの特徴

テープタイプ

テープタイプのオムツは、新生児など「ねんね期」の赤ちゃんにおすすめです。

寝ている状態のまま取り換えられるので、まわりを汚しにくく、ママ・パパもラクに交換ができます。
またパンツタイプより安いので、コスパも良いです。

パンツタイプ

赤ちゃんがハイハイするようになったら、パンツタイプがおすすめです。
激しく動き回っても、ササッと変えられるのでスムーズです。
メーカーによって、背中漏れしにくいタイプなどもあります。

男の子用・女の子用の違い

オムツの中には、男の子用と女の子用を販売しているメーカーもあります。
メーカーにもよりますが、大きな違いは「見た目」です。

また、見た目以外にも、吸収体が男の子は前に、女の子は真ん中あたりに配置されているものもあります。

オムツが安く買える通販比較ランキング まとめ

ネット通販で買える、コスパ抜群の紙おむつをご紹介しました。
最近の紙おむつは、同じメーカーでも種類が分かれていたりして、どれが良いのかよく分からず、何となく使っているママも多いと思います。

もちろん値段も重要ですが、機能性の高いものも沢山あるので、あなたの赤ちゃんにぴったりなものが見つかれば嬉しいです。

目次