MENU

【2024年夏】首掛け扇風機おすすめランキング!静かで軽い人気のネックファン9選

首掛け扇風機

首掛け扇風機はどれを選ぶべき?軽量・静音・おしゃれな扇風機をご紹介

首にかけるだけで、作業しながら涼むことができる人気の首掛け扇風機。
「ネッククーラー」「ネックファン」などとも呼ばれていて、沢山のお店で販売されている人気の冷却グッズです。

そんな首掛け扇風機ですが、「欲しいけれど種類が多くて迷ってしまう」なんてい人もいるのでは?

こちらのページでは、人気の首掛け扇風機を「軽さ」「静かさ」「機能性」などを徹底比較!
できるだけ見た目もオシャレなものをピックアップしました。

ネックファンをお探しのかたは、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

首掛け扇風機のメリット

首掛け扇風機の一番の魅力は、手ぶらで涼しい風を感じることができることです。

普通の携帯扇風機では片手がふさがってしまいますが、首掛け扇風機だと両手が開くのでとっても便利。
通勤・通学時はもちろん、家事をしている時やランニングする時にも重宝します。

首掛け扇風機を選ぶ3つのポイント

軽量モデルがおすすめ

首掛け扇風機は首に負担がかかるので、できるだけ軽いものを選ぶのがおすすめです。

首に扇風機を長時間ぶら下げていると、肩こりや首こりなどの原因にもなります。

多機能なものほど重くなる傾向があるので、使う頻度や時間帯などを考慮して、機能性を選ぶか、軽さを選ぶかを検討すると良いでしょう。

また、折りたたみタイプのネックファンも、持ち運びが楽でおすすめです。

静音タイプかどうか

首掛け扇風機を実際に使っていて、意外と気になるのが、羽などの「動作音」です。
普通に使用するには気にならないかもしれませんが、首にかけると耳が近いため気になってしまいます。

そのため、静音機能があるものを選ぶのがおすすめです。

最近では風量が調節できるものもあり、オフィスでは弱、屋外では強で使うなど、シーンによって使用するのも良いですね。

機能性もチェック

最近の首掛け扇風機には、「冷却プレート」「ミスト機能」「羽なしタイプ」など、様々な機能が付いています。

冷却プレートが付いていると、首を効率よく冷やすことができるので、すぐに涼しくなりたい人におすすめです。

ミスト機能は、給水口に水をいれることで、ミストになって出てくる仕組みで、キャンプやフェス、お子さんの外遊びなど、屋外で使用するのにおすすめです。

また髪の毛が長い方だと、ファンに巻き込まれてしまう危険性もあります。
そのため髪をまとめるか、髪を下ろして使いたい場合は「羽なし」タイプがおすすめです。

人気の首掛け扇風機【静かさ・軽さ・機能】比較表

名前静かさ軽さ(g)風量調節機能
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ
52006段階
Tindon
Tindon
51793段階
スパイス
スパイス
42255段階
京セラ
京セラ
41785段階
ブルーノ
ブルーノ
42703段階
ダンス―ン
dansoon
41803段階
ドウシシャ
ドウシシャ
4確認中3段階
エレス
エレス
43903段階
Reflet magnifique
32703段階
→表は右にスクロールできます

首掛け扇風機おすすめ9選

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ

人気の国内メーカー「アイリスオーヤマ」の首掛け扇風機は、首に触れる部分がシリコン素材になっていて、肌触りが良くておすすめです。

360度回転できるフレキシブルアームで、風の当たり方を自分で調節できるのも魅力です。
風量は6段階調節ができて、最大で10時間稼働できます。

小さく折りたためるので、カバンなどに収納できておすすめ。
また首の部分を下にすれば、卓上扇風機としても使えます。

「バニラホワイト」と「ソーダブルー」の2色展開で、見た目もおしゃれでおすすめです。

電源充電式
重さ200g
サイズ奥行き4x幅17x高さ31.5cm
折り畳み
運転時間・リズム/10時間
・1段階/5時間
・2段階/4時間
・3段階/3時間
・4段階/2時間
・5段階/1.5時間
風量調節6段階
コントローラーボタン

Tindon 首掛け扇風機

できるだけ小さいサイズをお探しなら、超軽量でミニサイズのTindonがおすすめです。

ヘッドホンのようなおしゃれなデザインで、重さはわずか179g。
折りたたむとiPhone14より小さくなるので、ポケットにサクッと入れて持ち運べます。

羽なしなので、髪の毛を巻き込む心配もありません。
また35dBの低騒音設計で、近くにいる人の迷惑にもならない点も高評価です。

電源バッテリー式
・USB Type-C
・コンセント
重さ179g
サイズ奥行き11 x幅 7 x 高さ2cm
折りたたみ
運転時間・弱/約9時間
・中/約4時間
・強/約2時間
風量調節3段階
コントローラーボタン

スパイス W-fan(ダブルファン)

スパイス

WFanは、老舗雑貨メーカー「スパイス」の携帯扇風機です。

ニッケル水素電池を採用。安全性が高いので、飛行機にも持ち込み可能。
USBで充電が500回と長寿命なのも魅力です。

アイボリー・カーキ・ネイビーなど9種類のカラーバリエーションで、進撃の巨人モデルなどもあり、ファッションの一部としても楽しめるデザインになっています。

髪の毛が絡みにくかったり、指が入りにくいように雪柄になっているのもポイントです。

電源充電式
(USB Type-C)
電池ニッケル水素電池
重さ225g
サイズ‎3.5x17x26.5cm
折りたたみ
運転時間・微風/700分
・リズム/400分
・弱風/380分
・中風/250分
・強風/140分
風量調節5段階
コントローラーボタン
商品番号DFYA211KH

京セラ モバイルネッククーラー

京セラ

京セラのモバイルネッククーラーは、高性能ブラシレスモーターを使用することで、騒音を軽減しています。
外気温より-10度冷たくなる冷却プレートがついているので、首からしっかりクールダウンすることができます。

年齢性別問わないシンプルなデザインで、通勤・通学にもおすすめです。

電源バッテリー式
重さ178g
サイズ‎‎19.5x11x6cm
折りたたみ×
運転時間強/2.5時間
風量調節5段階
コントローラーボタン
商品番号DFYA211KH

ブルーノ ネックファン

ブルーノ

インテリアブランドのBRUNO(ブルーノ)の、アロマも楽しめる首掛け扇風機です。
首周りに優しい風が吹くような設計になっていて、顔に直接風が当たらないため、目の乾燥も防ぐことができます。

首に直接当たる部分は、抗菌樹脂使用になっているので衛生的。
アロマパット付きなので、香りも楽しむことができます。

他の商品に比べて多少重さはあるものの、おしゃれなデザインが好きな人におすすめです。

電源USB充電式
電池ニッケル水素蓄電池
重さ270g
サイズ‎‎奥行き6×幅 17×高さ22cm
折りたたみ×
運転時間入力5V1A/約4.5時間
連続使用/約2~6.5時間
風量調節3段階
コントローラーボタン
商品番号BDE055【4760397】

ダンス―ン ネックバンドファン(DANSOON)

ダンス―ン

ダンス―ンのネックバンドファンは、くるっと巻いて小さく折りたたんで、付属の専用ポーチに入れて持ち運べるコンパクトさが人気です。

操作も簡単で、ボタン1つでON/OFFと風量の調節ができます。
羽がない安心設計で、髪の毛や手を巻き込まないのも嬉しいですね。

電源バッテリー式
電池リチウムポリマー
重さ180g
サイズ奥行き83x幅48x高さ123mm
折りたたみ
運転時間弱/6.5時間
中/3.5時間
強/2時間
風量調節3段階
コントローラーボタン
商品番号DSN23087WH

ドウシシャ(DOSHISHA)ネッククーラー

ドウシシャ

冷・温の切り替えができる、オールシーズン対応のネッククーラーです。
ペルチェ素子を採用したプレートが、夏は冷たく、冬は保温することができます。

また風は顔に直接当たる設計になっていて、ウェーブモードで冷却する部分を波のように変えてくれるので、より涼しさを感じることができます。

但し、ネック部分が太いため、もともと首が太い男性などは涼しさを感じにくいという口コミもありました。そのため首が細い方や女性におすすめです。

電源充電式、USB(type-C)
重さ確認中
サイズ20.7×19.7×8.3 cm
折りたたみ×
運転時間弱/2時間
中/3時間
強/7時間
風量調節3段階
コントローラーボタン
商品番号DSN23087WH

エレス カラーアイス(iFan CollarIce)

エレス

エレス「カラーアイファン」は、コロンとした形がかわいい、冷却プレート付きのネックファンです。

電源USB充電式
電池リチウムイオン
重さ390g
サイズ約215×180×60mm
折りたたみ×
運転時間弱/2時間
中/3時間
強/7時間
風量調節3段階
コントローラーボタン
商品番号IF-COIC24

Reflet magnifique ネックファン

国内メーカーが開発の「Reflet magnifique」のネックファンです。

アーム部分にシリコン素材を採用することで、上下・左右とも360°自由に形を変えることができます。そのため首にかけても、卓上でも使えます。

重さは「りんご1個分」。
風量は3段階、目の乾燥を防ぐために直接顔が風にかからないようになっています。

電源USB充電式
電池リチウムイオン
重さ270g
サイズ約215×180×60mm
折りたたみ×
運転時間弱/12時間
風量調節3段階
コントローラーボタン

首掛け扇風機の正しい使い方は?危険性を解説

おすすめの首掛け扇風機をご紹介しましたが、実は使い方を誤ると、逆に危険な場合もあります。
そこで、どんな場合が危険なのか、正しい使い方をご紹介します。

【危険なケースその1】35度以上で「扇風機のみ」は危険

屋外にいると、気温が35度以上になることもありますよね。この場合、扇風機だけを使ってしまうと、熱風を浴びることになり、熱中症になりやすくなります。

そのため、35度以上で使う場合は「水で濡らしたタオルを首に巻いてから、扇風機の風を当てる」と良いでしょう。

また、首掛け扇風機のなかには「冷却機能」が付いている扇風機もあるので、そういったものもおすすめです。

【危険なケースその2】目に直接あたると「ドライアイ」になりやすい

目に風が当たると、角膜を守っている「涙」が蒸発してしまうため、ドライアイになりやすくなります。
ドライアイになってしまうと、目が疲れたり、ホコリなどで傷つきやすくなったりします。

首掛け扇風機を使う場合は、目に直接当たらないようにすることが大切です。

顔ではなく、首に当たるように設計されているものもあるので、そういったものがおすすめです。

おすすめの首掛け扇風機 まとめ

通勤・通学にも、家で家事をする際にも便利な、おすすめの首掛け扇風機をご紹介しました。

・髪が長い人や、お子さんの事故防止には「羽なしタイプ」
・長時間使用する人は「軽量タイプ」
・オフィスや集中したい人には「静音タイプ」

など、使う頻度や用途によって、選ぶタイプも様々です。

ぜひ自分に合うものを選んでくださいね。

目次